医療法人社団 育麗会
銀座・名古屋・心斎橋

ハイフを受ける間隔を決めるポイントと効果をキープするための適切な通い方

ハイフを受ける間隔を決めるポイントと効果をキープするための適切な通い方

ハイフは定期的に受けることで効果がキープできますが、どれくらいの間隔で受けるのが良いのでしょうか?
3か月、半年、1年など推奨される間隔にはさまざまな情報があるため、わからなくなりますよね。

今回は、ハイフを受ける間隔についてご紹介いたします。適切な通い方がわかれば、ハイフの効果を最大限に引き出すことができますよ。

ハイフは適切な間隔で受けるのがおすすめ

ハイフの効果

ハイフは一度受けただけで効果がある施術ですが、その効果は永久ではありません。徐々に元に戻るため、定期的に通うと良いとされています。

ハイフを受ける間隔は「3か月ごと」や「1年ごと」など情報がバラバラで迷ってしまいますが、これは、機種による違いなんです。

ハイフにはたくさんの機種があり、機種によって効果の持続期間が違います。持続期間が長い機種なら通う間隔は長くなりますし、持続期間が短い機種なら通う間隔は短くなります。

椿クリニックのハイフプランはこちら

機種ごとの持続期間の目安

ハイフの機種ごとに、効果の持続期間をまとめました。

主な機種の持続期間は以下の通りです。

ハイフの機種持続期間
ウルセラ1年〜1年半
ウルトラセル・ウルトラセルQ+半年~1年
コントレックス半年~1年
ユーティムスA3半年~1年
ウルトラフォーマー3~6か月
ソノクイーン3~6か月
タイタン3~6か月
ダブロ・タブロゴールド3~6か月

椿クリニックのハイフプランはこちら

ハイフの効果を維持する間隔の決め方

ハイフの効果

ハイフの効果を維持するためには定期的に施術を受ける必要がありますが、間隔はどのように決めるとよいのでしょうか?

椿クリニックでは3か月〜6か月の頻度で受けていただくことをおすすめしています。ハイフの効果を維持するためには、効果がなくなる前に施術を受ける必要があるでしょう。

また、もう少し早いタイミングで、効果のピークが過ぎたころに施術を受けることで、常に引き締まった状態を維持できます。

ハイフを始めてすぐのあいだは特に、少し間隔を詰めてお受けいただくほうが、ハイフの効果を高めることができますよ。

椿クリニックのハイフプランはこちら

ハイフをやりすぎるとどうなる?

ハイフを受ける間隔を決める際に気をつけたいのは「やりすぎ」。ハイフをやりすぎると頬がこけると言われています。

一気に脂肪や筋肉がなくなるわけではないのでそこまで心配する必要はないと思いますが、やりすぎにならないように気をつけておきたいですね。

通いはじめると事務的に決まった間隔で通ってしまうこともありますが、お顔の様子を観察しながら、「まだ受けなくていいかな」「来月にしようかな」などと判断していただくのが良いと思います。

椿クリニックのハイフプランはこちら

ハイフを受ける際の注意点

ハイフの効果

ハイフを受ける際の注意点をまとめました。

ハイフを受ける前の注意点

ハイフを受ける前には、以下の点に注意してください。

  • レチノイン酸は1週間前から塗布を中止する
  • ハイドロキノンは3日前から塗布を中止する
  • 大事な予定の前1か月間程度は念のため控える

ハイフは副作用が少ない施術ですが、赤みや熱感が出る場合があります。

すぐに引かずに数日残ってしまうこともあるので、大切な予定があるときには受けないようにしてください。
1か月以上前に受けておくか、大切な用事が終わってから受けていただくようお願いいたします。

なお、ハイフは妊娠中の方にはお受けいただけません。

ハイフを受けた後の注意点

ハイフを受けた後には以下の行為は控えてください。

  • 照射部位へのマッサージ
  • 激しい運動
  • サウナや長時間の入浴
  • 過度な飲酒

いずれも血行が良くなるために、ハイフの副作用が強く出てしまう場合があります

ストレッチやヨガ程度の軽い運動は問題ありませんし、入浴も当日からOKですが、副作用が心配な方はなるべく刺激になる行為は控えたほうが無難です。

椿クリニックのハイフプランはこちら

まとめ

ハイフは一定の間隔を開けながら定期的に施術を受けることで、効果を維持することができます。

機種によって効果の持続期間が違うので、ハイフを受ける際には持続期間がどれくらいなのか、通う頻度はどれくらいが良いのか、確認しておくと安心です。

また、実際には事務的に一定間隔で通うのではなく、ご自身のお顔の状態を観察し、受けるタイミングを決めていただくのが良いと思います。

受けるタイミングに迷われた場合などは、カウンセリングでご相談いただければ最適な提案をいたしますので、ぜひ椿クリニックへお気軽にお越しください。

医療ハイフの施術を受けるなら椿クリニックがおすすめ!

ハイフを受ける間隔を決めるポイントと効果をキープするための適切な通い方

医療ハイフの施術を受けるなら椿クリニックがおすすめです。椿クリニックでは以下の地域に対応しています。

椿クリニックの医療ハイフの特徴は以下の通りです。

  • 部分的ではなく全顔300ショットしっかり照射。
  • 続けやすいように二回目以降もお得に施術をお受け頂く院内キャンペーン価格あり

椿クリニックでは治療・接遇・設備・費用すべてに通じて患者様主体である、椿クリニックの品質をお約束します。

医療ハイフの施術をお考えなら一度椿クリニックでご相談ください。

椿クリニックではLINE登録をしていただくと「施術で使えるお得なクーポン」をプレゼントしています。予約もLINEから可能です。LINEでの相談予約はこちら

よくあるご質問

ハイフを2回目に受ける間隔は?

ハイフの2回目は、初回施術後3〜6ヶ月の間隔を空けて行うのが理想的です。効果が薄れてきたタイミングで再施術することで、肌の引き締め効果を維持できます。特に、最初の数回は効果を安定させるために、定期的に施術を受けることをオススメしています。

医療ハイフは何ヶ月に1回くらいですか?

医療ハイフは通常3〜6ヶ月に1回の施術がよいでしょう。最初は3カ月に1回のペースで続け、効果が安定してきたら6ヵ月に1回と間隔をあけてもよいでしょう。ご自身の肌状態や、効果が持続する期間に合わせて施術を受けることで、最も効果的にリフトアップした肌を維持できるでしょう。

医療ハイフ(HIFU)
の詳細はこちら

この記事の監修医師

この記事の監修医師

医療法人社団 育麗会 理事長
椿クリニック 総院長

田邊 俊成

1957年12月30日に埼玉県に生まれる。昭和63年に埼玉医科大学を卒業後、皮膚科医としてのキャリアをスタート。その後、都内の大手美容外科にて技術指導医を務め、美容医療分野での深い経験と専門知識を持つ。

平成19年に独立し、愛知県名古屋市に美容皮膚科「はなえクリニック」を開設。その後、銀座、名古屋、心斎橋に展開する美容皮膚科「椿クリニック」の総医院長に就任。平成25年には医療法人社団育麗会を立ち上げ、都市部を中心に先進的な美容医療を提供している。

田邊先生のプロフィールはこちら

前の記事を見る

ハイフの効果はいつまで続く?コスパよくたるみケアをする方法

次の記事を見る

ケミカルピーリングでニキビ跡を治すには何回必要?通う頻度についても解説

この記事をシェアする

あわせて読みたい関連記事

カテゴリから記事を探す

タグから記事を探す

短いダウンタイムで実感できる美しさ
切らない美容医療専門

銀座・名古屋・心斎橋

椿クリニック