口角が下がる原因とは? 日本人は生まれつき口角が下がっている人が多いと言われています。
表情筋の乱れとその影響 加齢とともに表情筋が衰えると口角が下がってきます。口周辺には筋肉が多数あり、その中でも口の周りの表情筋が衰えると口角が下がった「への字」の口になりやすいです。無表情や口呼吸、噛む回数の少ない人は表情筋が衰えやすく、口角も下がりやすくなってしまいます。
生活習慣が口角に与える影響 普段から姿勢が悪い猫背の人や、パソコンやスマートフォンを長時間同じ姿勢で使っている人は、口元の筋肉が衰えることで口角も下がってきてしまうので注意しましょう。
口角が下がると見た目や心にどんな影響があるのか 豊かな表情は相手に感情を伝えることができます。その表情をつくるために、口角は重要な部位のひとつです。
外見上の問題:苦しそうな表情 口角が下がっていると通常は、不機嫌、悲しい、または憂鬱な感情を示していることが多く、相手にこういった印象を与えてしまいます。気分がダウンしている時やテンションが低めの時など、悲しみや不満、不快な気持ちが顔に現れると、自然と口角が下がり、雰囲気全体にもネガティブな影響が表れます。活気のない表情ではなく、元気な印象を与えたいですよね。
美容上の問題:老けて見られがち 口角が上がっている笑顔の人と、口角が下がっていて不機嫌そうに見える人、どちらが若く見えるでしょうか。
心理的な問題:自己評価の低下 口角が下がっていると、自然な笑顔を作る際に、表情がぎこちなく見えることがあります。特に写真撮影や人前での表情に悩む人も多いです。これによって、自己評価が低下したり、心理的な問題につながることもあります。
口角を上げる方法は? 口角を上げるには口の周りだけでなく顔全体の筋肉を鍛える必要があります。
よく噛んで食事する 食事をする際はひと口で30回以上噛むことを意識してください。噛むときに使う「咬筋(こうきん)」をしっかりと使って噛むことで、口の周りにある口輪筋や舌筋、頰筋などの筋肉に刺激を与えます。よく噛んで食べることで口周辺の筋肉が鍛えられ、口周りや頬のたるみの予防につながります。やわらかい食べ物ばかりではなく、噛みごたえのある食べ物を選んでも良いですね。
この時に気をつけたいのは、正しく噛むということです。
ひと口30回を目標によく噛んで食べる 
左右どちらかに偏ることなく、両方の奥歯で交互に均等に噛む 
唇はしっかりと閉じたまま、口のまわりの筋肉を意識して動かしながら食べる 
背すじを伸ばして姿勢よく食べる 
 
これらのポイントに注意して食べるようにするといいでしょう。
日常生活でできる口角エクササイズ 表情筋を鍛えるために、舌回しトレーニングもおすすめです。口をしっかり閉じた状態で歯茎の外側をなぞるように舌を回します。時計回りと反時計回りを20回ずつ行うと、口周りの筋肉が鍛えられます。もしよければ挑戦してみてくださいね。
ボトックス注射の可能性 セルフケアをいくつかご紹介しましたが、やはり限界があります。ボトックス注射 を検討してみるのもおすすめです。
口角を下げる原因である口角下制筋にボトックスを注入することで筋肉を弛緩させ、口角が下がらないようにすることができます。
ボトックス注射とは?仕組みと口角への具体的な効果 ボトックス注射というワードはみなさん一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
ボトックス注射の概要 ボトックス注射は、筋肉に「動け」と指令を出すアセチルコリンという神経伝達物質をブロックし、筋肉の収縮を抑える施術です。これにより、口角を下に引っ張っている筋肉の収縮を弱め、への字の口の改善やたるみの改善、表情筋の動きによってできる表情じわの改善などに効果を発揮します。
施術名として一般的にボトックス注射と呼ばれますが、実はBOTOX(ボトックス)は、ボツリヌス菌が生み出す毒素を精製した薬剤の商品名であり、“BOTOX”は、米国アラガン社(Allergen)の登録商標です。ボトックス注射の有効成分であるA型ボツリヌス毒素は、ボツリヌス菌(Clostridium Botulinum)によって産生されるもので、一時的に筋肉の働きをブロックしシワをできにくくします。ボトックス注射に使用される製剤はA型ボツリヌス毒素から抽出した毒性のないものなので心配ありません。
ボトックスが筋肉に与える影響 ボトックスを表情ジワの筋肉に注射することにより、筋肉が弛緩、それを補うように周囲の筋肉が皮膚をひっぱる事により、表情ジワが消え、効果が持続する間は表情ジワが出来にくくなります。
口角の下がりを改善するために使用するボトックス注射は、口角を下に引っ張る筋肉の収縮を緩和させることで、口角を上に引っ張る筋肉を優位にさせます。そうすることで口角の下がりを改善させることができます。
ボトックスの適用範囲口角以外への応用とその美容的な効果 ボトックスの適用範囲は顔の額からフェイスラインまで、筋肉の収縮の強い部分に使用します。代表的な部位は額、眉間、鼻根、目尻、口角、ガミースマイル、顎、エラなどです。額や眉間など、表情筋によるシワが気になりやすい箇所は人気の施術部位です。
また、顔以外にも肩や首、ふくらはぎなどにも使用します。肩へのボトックス注射は、盛り上がった筋肉を緩和し、首を長く見せてくれる効果が期待できます。首へのボトックス注射は、口角のボトックス注射と併用することで、より口角の下がりを緩和しやすくしてくれるため、下がった口角に悩む人には特におすすめです。
口角ボトックスで得られる総合的な若見え効果とは 口角にボトックスを打つことで、下がった口角の改善以外にも以下の効果を得ることができます。
口元のたるみの解消 
マリオネットラインの改善 
口周りのシワの改善 
 
などが期待でき、若々しい印象を与えることができます。
さらに口角を下げる原因である首の広頚筋にもボトックス注射を打つことで、より口角の下がりを改善することが可能な場合もあります。
口角が下がっている人で、口を強く「いー」の形にしたときに首の縦スジが目立つ人は、広頚筋も強く収縮していることで口角が下がっているのかもしれません。
椿クリニックのボトックスビスタについて 当院では、厚生労働省・FDA(アメリカ食品医薬品局)認可のアラガン社製ボトックスビスタ を取り扱っています。このボトックスビスタはアメリカをはじめ、世界各国で使われている実績のあるボツリヌストキシンです。
FDA(アメリカ食品医薬品局) 
引用:Wikipedia – FDA(アメリカ食品医薬品局)   
ボトックスビスタの特徴と効果 ボトックスビスタはアラガンジャパンが責任を持って厳密な品質管理体制で輸入しているため、鮮度・品質が保証されています。
椿クリニックのボトックスビスタ施術の流れ 施術の流れは以下の通りです。
カウンセリング 施術 施術後  
次の項目の韓国製ボツリヌストキシンも同様の流れで施術を行います。
ボトックスビスタ施術後のアフターケア ボトックス注射はダウンタイムがほとんどなく、副作用のリスクが少ないといわれています。しかし、施術後は薬剤を施術部位でしっかりとどまらせる必要があるため、以下の3点にご注意ください。
あたためない 
当日の飲酒は控える 
マッサージをしない 
 
ボトックスは熱に弱いため、効果が落ちる可能性があります。体があたたまり血行が促されることで、施術箇所で内出血を引き起こしたり、腫れが生じたりする原因にもなるため注意しましょう。施術当日の長時間の入浴は避け、ぬるま湯のシャワーを浴びる程度にしておくことをおすすめします。
椿クリニックの韓国製ボツリヌストキシンについて 当院では、アラガン社のボトックスビスタの他に韓国のKFDA(食品医薬品安全処)認可の韓国製ボツリヌストキシンも取り扱っています。ボトックスビスタよりも安価であるため、継続してボトックス注射をする場合コストパフォーマンスが良いという点が大きなメリットです。美容クリニックでも多数取り扱われているメジャーな薬剤です。
食品医薬品安全処 
引用:Wikipedia – 食品医薬品安全処    
韓国製ボツリヌストキシンの特徴と効果 韓国製ボツリヌストキシンはアラガン社ボトックスビスタのジェネリック的な位置づけにあり、 効果や濃度はアラガン社と同等なボツリヌストキシンで作られています。韓国はもちろん日本国内でも多くの販売実績があり、臨床の現場で有効性が認められています。韓国製ボツリヌストキシンもボツリヌストキシン毒素を成分とする薬剤のため、アラガン社のものと効果や対象部位に大きな違いはありませんが、安価で治療を受けられることが特徴です。
ボトックスビスタと韓国製ボツリヌストキシンの違いとは? ボトックス治療に使われるボトックスビスタと韓国製ボツリヌストキシンの成分や効果に違いはあるのでしょうか。
成分と効果の違い ボトックス注射で用いるボトックスビスタと韓国製ボツリヌストキシンは同等の成分が用いられています。アメリカ製と韓国製で効果に違いはほとんどありません。どちらも表情ジワを改善することができます。
価格と継続性の比較 アメリカのアラガン社製ボトックスビスタの方が韓国製の韓国製ボツリヌストキシンより高額です。当院では韓国製ボツリヌストキシンの方をボトックスビスタの約1/3程度の価格で提供しています。
椿クリニックの価格表(一部)
ボトックスビスタ
通常(税込) 額 / 口角 / ガミースマイル / 顎(オトガイ筋) ※ ¥15,400 眉間 / 鼻根(バニーライン) ※ ¥12,100 目尻 ¥17,600 広頚筋ボトックス ¥53,900 エラ 50単位 ¥53,900 80単位 ¥85,800 100単位 ¥96,800 
※それぞれ1部位ごとの料金になります  
韓国製ボツリヌストキシン
通常(税込) 額 / 口角 / ガミースマイル / 顎(オトガイ筋) ※ ¥7,700 眉間 / 鼻根(バニーライン) ※ ¥5,500 目尻 ¥3,520 広頚筋ボトックス ¥22,000 エラ 50単位 ¥13,200 80単位 ¥19,800 100単位 ¥26,400 
※それぞれ1部位ごとの料金になります  詳しくはボトックス注射の料金表 もご覧ください。
どちらを選ぶべきか? 成分と効果に違いはほとんどありません。
ボトックス注射のリスクと副作用 ボトックス注射の施術において副作用はあるのでしょうか。施術を受ける上でリスクはしっかり確認しておきましょう。
ボトックス注射の一般的な副作用 主な副作用は施術中の痛み、内出血、腫れなどです。稀なケースですが頭痛が起こる方もいます。
施術後の違和感 
赤み 
左右差ができてしまう 
倦怠感 
アレルギー症状 
 
などもあります。
痛みの感じ方は個人差が大きいため、不安な方や痛みに弱い方は事前カウンセリングで医師に相談しておきましょう。
目尻やエラなど、左右に同じようにボトックスを注射する部位は左右差が出ることもあります。左右差が出ないように、元々の筋肉の収縮の強さなどを確認してボトックスを打っていきますが、万が一左右差が出てしまった場合には施術したクリニックに相談するようにしましょう。
アレルギー症状が出た場合は、痒みや赤み腫れなどが長引いたり、どんどん悪化したりする可能性があるため、アレルギー症状が疑われる場合は、速やかに医師に相談するようにしてください。
ボトックスビスタと韓国製ボツリヌストキシンの副作用の違い どちらの製剤も副作用に大きな違いはありません。仮に副作用と思われる症状が出ても、時間の経過とともに徐々に緩和していきます。
副作用の対策と予防法 あたためない、マッサージしない、当日の飲酒は控えることは徹底しましょう。
ボツリヌストキシン(Botulinum toxin (BTX) or Botox)は、分子量が15万ほどのタンパク質で、ボツリヌス菌が産生する複合体毒素である。ボツリヌス毒素とも呼ばれる。
医薬品としては筋肉を収縮させないよう働く作用を利用して、痙縮の緩和や美容に用いられる。
参考:Wikipedia – ボツリヌストキシン   
まとめ 今回は、口角が下がる原因とおすすめの治療法「ボトックス注射」についてご紹介しました。