医療法人社団 育麗会
銀座・名古屋・心斎橋

忙しくてもキレイを叶える!医療ハイフとは?美容医療の新定番を徹底解説

忙しくてもキレイを叶える!医療ハイフとは?美容医療の新定番を徹底解説

この記事を読んでわかること

  • 医療ハイフとは高密度超音波を肌の深層に照射して引き締める施術で、切らずにたるみ改善ができ、即効性と約1か月後の引き締め効果が期待されます。
  • たるみやフェイスラインのもたつきが気になるが、メスや注射に抵抗がある人に最適です。ダウンタイムがほとんどなく日常生活に支障が出ません。
  • 効果は3〜6か月持続し、忙しい人にも通いやすい一方、赤みや神経への刺激などのリスクもあるため、経験ある医師の治療が重要です。
  • スキンケアでは届かない肌深層の筋膜にまでアプローチでき、自然で確実な引き締めが可能です。美容医療初心者にも受け入れやすい施術です。

忙しい毎日を送っていると、どうしても自分の美容にかける時間が後回しになってしまいませんか?「最近なんだか顔がたるんできた気がする」「でも美容医療は時間がかかりそうで無理かも」と悩んでいるあなたにぴったりなのが、医療ハイフです。
切らずにお顔の引き締めが叶うこの施術は、ダウンタイムも少なく、仕事終わりや隙間時間にも受けられるのが魅力です。このコラムでは、「医療ハイフとは何か?」という基本から、選ばれる理由や効果の持続性まで、美容医療初心者にもわかりやすく解説します。

医療ハイフとは?美容における注目の施術を徹底解説

医療ハイフとは?美容における注目の施術を徹底解説

ちょっとしたたるみや、細かい部分を改善したいあなたに最適な治療、医療ハイフについて詳しく解説していきます。

医療ハイフとは何か?基本を知ろう

ハイフ(HIFU)とはHigh Intensity Focused Ultrasoundという正式名称で、日本語に訳すと高密度焦点式超音波法と言います。その名の通り、超音波の熱エネルギーを皮膚深層に点状に照射し、リフトアップ効果、小顔効果をもたらすことが出来る治療です。
3種類のカートリッジを「皮膚の真皮層」「皮下脂肪層」「SMAS 筋膜」の3つの層によって使い分け、同部位に高エネルギーをしっかり照射することで、高い効果を発揮します。
メスを使った手術ではなく「照射系」の治療になりますので、お肌や体への負担は少なくダウンタイムもほとんどありません。
照射直後から効果を実感していただけますが、施術後1〜2ヵ月かけて更にしっかり引き締まり、1回の治療でもリフトアップ効果を実感頂けます。

画像:椿クリニックHPより

どんな人に向いている?医療ハイフが選ばれる理由

加齢とともに気になり始める「たるみ」や「フェイスラインのもたつき」を改善したいけれど、「メスを入れるのは抵抗がある」「ダウンタイムはできればない方がいい」そんな方に人気なのが、医療ハイフによるリフトアップ施術です。

医療ハイフは、高密度焦点式超音波を用いて、皮膚の奥深くにあるSMAS筋膜にアプローチします。これにより、たるみの原因を根本から引き締める効果が期待でき、数ヶ月単位の効果の維持が可能です。また、肌表面を傷つけずに施術ができるため、ダウンタイムがほとんどなく、施術当日からメイクも可能なため、忙しい毎日を送る方にとって、通いやすさと即効性が魅力です。

特に以下のような人におすすめ

  • 最近フェイスラインがぼやけてきたと感じる
  • 二重あごや頬のたるみをどうにかしたい
  • 将来の老け顔予防として、早めにケアを始めたい
  • 注射やメスを使わない方法でリフトアップしたい
  • ダウンタイムがとれない、仕事や育児で時間がない

こうしたお悩みを抱える方にとって、医療ハイフはナチュラルな若返りを叶えてくれる選択肢のひとつです。1回の施術でも引き締まり感を実感でき、約1ヶ月かけて肌の内側からさらに引き締まっていく過程も楽しめるため、多くのリピーターを生んでいます。

「切らないたるみの引き締め治療」として人気の医療ハイフは、今の美しさをより長く保ちたいと願うすべての人に寄り添ってくれる施術といえるでしょう。

美容トレンドとして人気の背景

医療ハイフは、数ある美容医療の中でも「切らずにリフトアップができる」と、若い方からエイジングケア世代まで幅広く人気を集めています。その人気の背景には、現代の美容トレンドとライフスタイルの変化が深く関わっています。

まず、医療ハイフの最大の魅力は「ダウンタイムが少なくナチュラルな変化」を起こせるところにあります。劇的に顔が変わるのではなく、じわじわと引き締まって「気が付いたら若々しく見えるようになっていた」という自然な変化が得られるため、周囲にバレずに美しさをアップデートできるという安心感があります。

さらに、InstagramやTikTokなどのSNSの影響で、「写真映え」や「動画映え」を意識する人が増加していることも背景のひとつとしてあります。顔のたるみやフェイスラインの緩みに敏感になり、より手軽にケアできる医療ハイフが選ばれるようになっています。

また、コロナ禍をきっかけにマスク生活が定着したことも大きな要因のひとつになっています。マスク中に自然と口呼吸になってしまうことで、口周りの筋肉が衰え、フェイスラインのたるみが進行しやすくなり、頬やあごまわりの引き締めを求めるニーズが急増しました。

このように、医療ハイフは「自然にきれいになりたい」「忙しくても定期的にケアしたい」という現代の美意識に合っているため、美容トレンドとして人気を築いているのです。

忙しい方でも受けやすい医療ハイフ施術の魅力

忙しい方でも受けやすい医療ハイフ施術の魅力

医療ハイフは切らないリフトアップ治療のため、短時間の治療で悩みの改善が期待できます。

時間がない方にも最適:医療ハイフの施術時間

お顔のみの施術の場合は、洗顔から施術終了まで約60分です。
椿クリニックで初めてハイフを受けられる方は、施術前にカウンセリングがございますので、上記の時間に加えて、45分のカウンセリングの時間を頂戴しています。
施術後はすぐにお化粧直しもしていただけますので、椿クリニックでご用意しているスキンケアアイテムをご利用ください。

仕事終わりでも通えるダウンタイムなしの美容法

医療ハイフには大きなダウンタイムがないため、仕事終わりや翌日も仕事がある方でも気軽に受けることができる点も魅力です。

医療ハイフは、高密度の超音波を肌の奥深くに届けて深部から引き締めを促す施術です。表面にダメージを与えないため、赤みや腫れがほとんど出ず、施術後すぐにメイクをしてそのまま帰れるのがメリットです。予約から施術までがスムーズに進むことが多く、「会社帰りにサクッと通える」「イベント前の駆け込みケアにちょうどいい」と、忙しい現代女性の味方になっています。

しかし、医療ハイフにより肌内部は熱を蓄えている状態です。当日は洗顔やシャワーは大丈夫ですが、長風呂やサウナ、激しい運動など体温を上げる行動には注意しましょう。

医療ハイフの継続的な効果とは

お肌の状態や体質によりますが、通常のハイフ施術は3〜6か月ペースが最適です。 最初の数回は、効果が落ち切る前の3か月ペースで照射していただくと、よりリフトアップ効果が表れ持続力も高くなります。
1回の施術で3〜6か月効果が持続するため、「クリニックに通う時間のない人」や「頻繁には通えない」という人にも適しています。また、日々のスキンケアを適切に行うことで、効果の持続期間も維持しやすくなります。

このように医療ハイフは、「頻繁にクリニックに通う必要がないこと」や「ダウンタイムがほぼないためすぐに普段の生活に戻れる」ことなどから、忙しい人にも選ばれる治療となっています。

初めて利用するならここをチェック!医療ハイフ治療の安全性とは?

初めて利用するならここをチェック!医療ハイフ治療の安全性とは?

美容クリニックで医療ハイフを受けるメリットとは何なのでしょう。安全に医療ハイフを受けるためのコツをお伝えします。

医療ハイフのリスクと対策

医療ハイフでは大きなダウンタイムはありませんが、以下の反応が出ることがあります。

  • 筋肉の鈍痛
  • 発赤
  • むくみ
  • 熱感
  • 内出血
  • 稀に神経に沿った神経刺激症状による一過性麻痺

また、ハイフは脂肪にも働きかけるため、「頬がこけた」という声を聞くことがあります。
椿クリニックでは、お客様の脂肪のつき具合も確認し、適格に悩みの部分に照射していきます。以下は脂肪の少ないお客様ですが、こけたくない部分の照射は避け、改善したいフェイスラインを重点的に照射しました。結果、すっきりとしたフェイスラインに改善しお悩みを解消することができました。

総額
38,280円(税込) 通常価格
施術回数
1回
施術の副作用(リスク)
発赤・熱感・痒み・痛み・乾燥を生じる可能性があります。
部位
顔全体
年代
40代女性

症例No.10885
※お問い合わせの際は、こちらの番号をお伝えください。

リスク
火傷(極めて低頻度)、一時的な顔のしびれ(時間の経過と共に消失)
【医師の解説】
この患者様は、お顔全体に脂肪が少ないが、フェイスライン(特にあご下)と口元のもたつきを気にしていらっしゃいました。また、以前サーマクールというたるみを改善する照射系の治療で頬がコケてしまった経験があったため、頬がこけないようにというご要望でした。頬のコケが気になる部分を避け、お口周り、あご下を重点的にしっかり照射しました。結果、頬のコケは出ず、フェイスラインがきれいに出現し、あご下もすっきりしました。

専門医による治療の重要性

ハイフはエステでも受けることができます。しかし、エステのハイフと医療のハイフは出力が大きく違います。結果が出るのは医療のハイフであり、万が一肌トラブルがあった際にも、すぐに診察を受けることができるため、安心して治療を受けていただくことができます。
また、前述したように、ハイフは照射する部位によっては頬がこけてしまうなどのリスクもあります。こういったリスクを回避するために、しっかりと研修を積んだクリニックでの治療をおすすめします。

治療後のケアと注意点

医療ハイフの治療後は、お肌が乾燥しやすくなります。しっかりと保湿するように心がけましょう。椿クリニックでは、施術後に使用していただけるケア商品は、ドクターセレクトと当院の理事長が共同開発・監修したドクターズコスメを揃えています。ご購入も可能となっております。気になる方はぜひスタッフにお声がけください。
ちなみに、保湿ケア商品は以下がおすすめです。椿クリニックに来院した際には、一度手に取ってみてください。

美容液化粧水
エクセリティー
ドクターセレクト プラセンタ ローション
130mL  6,000円(税込6,600円)

生プラセンタ、生ヒアルロン酸、生コラーゲン配合。とことん潤いたい人に浸透する贅沢ローション。コクのある心地よいテクスチャーが肌に引き込まれるように浸透します。お手入れするたびにみずみずしく浸るような充実の潤いとふっくら弾むハリを実感できます。

引用:ドクターセレクトHPより

プラセンタは「若返りの秘薬」として美容はもちろん、健康の回復や維持に注目を浴びています。このプラセンタをたっぷりと配合した化粧水は、ハイフ後の火照った肌を鎮静してくれると同時に、プラセンタによる若々しい肌への効果を期待できます。ハイフ治療とともに使用していただくことをおすすめします。

ハイフを受けられない人は?

医療ハイフ治療は高出力の熱エネルギーでアプローチしていきます。そのため医療ハイフを受けることができない人は以下になります。

  • 心臓疾患のある方
  • 体調の優れない方
  • 飲酒をされている方
  • 施術部位に金属プレートやシリコンを埋めている方
  • 施術部位に感染症、傷、皮膚疾患がある方
  • 出血性疾患、ケロイド体質、アレルギー体質の方
  • 妊娠中の方

自宅ケアとの違い!自分への投資として考える医療ハイフ効果

自宅ケアとの違い!自分への投資として考える医療ハイフ効果

医療ハイフを選ぶ際の参考にしてください。

スキンケアでは得られないメリットとは

毎日のスキンケアは、美しい肌を育てる基本です。しかし、年齢とともに「自宅でのスキンケアでは物足りない…」と感じる瞬間が訪れます。そんな時に注目されるのが、肌の深層に働きかけることができる美容医療、特に「医療ハイフ」です。

スキンケアでアプローチができるのは、肌の角質層までです。そのため、肌の乾燥を防ぎ、潤いや肌表面のハリを維持するのには適しています。しかし、肌の奥深くから崩れていく皮膚のたるみには、美容医療によるアプローチが必要になります。

医療ハイフは、肌の奥にあるSMAS筋膜にまで超音波を届け、たるみの根本にアプローチします。これは、どんなに優れたスキンケアでも届かない領域です。いわば「肌の土台」から引き締めるようなイメージで、肌表面を傷つけずにリフトアップ効果を狙えるのが特徴です。その結果、フェイスラインがシャープになり、ほうれい線の影もやわらぎ、鏡に映る印象がグッと変わります。

また、医療ハイフの魅力は即効性と持続力にもあります。施術後すぐに「なんだかスッキリした」と感じる人も多く、その後約1か月かけてさらに引き締まっていく変化を楽しめます。スキンケアではどうしても時間がかかる「肌の奥の悩み」に、ダイレクトに働きかけられるのは、美容医療ならではの強みです。

日々のスキンケアは大切です。でも、「今の自分に変化がほしい」「もっと実感を得たい」と思ったときこそ、一歩踏み出すチャンスです。医療ハイフは、そんな次のステージを求めるあなたにこそ試してほしい美容法です。

美容医療初心者にハードルが低い選択肢

医療ハイフは、「切らない・痛みが少ない・ダウンタイムもほぼない」の三拍子が揃った施術です。そのため、「美容医療を試してみたいけどなんだかハードルが高い」と感じている人にこそおすすめの治療です。

医療ハイフは、肌表面を傷つけずに超音波で内側から引き締めていく施術で、フェイスラインのもたつきや軽いたるみにアプローチできるのが特徴です。一気に大きな変化が現れることがないため、「周りに美容医療をしたことを気づかれるような大きな変化は苦手」という方も気軽に受けることができます。

施術が終わった後すぐにメイクも可能で、さりげない美しさを大切にしたい方には、ぴったりの選択肢です。

「美容医療=敷居が高い」というイメージをくつがえし、自分らしい美しさを無理なく追い求められる医療ハイフは、「はじめての一歩に」「安心して選べる美容体験を探している」方に、ぜひチェックしてほしい治療です。

医療ハイフ治療の選び方:最適なクリニックの見極め方

医療ハイフ治療の選び方:最適なクリニックの見極め方

医療ハイフを選ぶ際の参考にしてください。

信頼できるクリニックの選び方

医療ハイフを取り扱っているクリニックはたくさんあります。どこで受けようか迷うこともしばしば。
まずは一度、カウンセリングに足を運んでみてください。
カウンセリングでは、お肌悩みに合わせた治療を、プロの目から見て提案しています。
予算についても、カウンセリングにてご相談いただければ、予算を考慮したプランの提案も可能です。ホームページや口コミだけではわからないことも、カウンセリングにて解消することができます。同時にそのクリニックの雰囲気を知ることもできます。自分に合っているクリニックなのか見極め、通うことができるか判断していただくためにカウンセリングを受けることをおすすめします。
もちろん、椿クリニックでは無料でカウンセリングを承っています。お気軽にご相談ください。

椿クリニックが選ばれる理由

続けやすい美肌治療で通うほどに自信が生まれる、治療・接遇・設備・費用すべてに通じて患者様主体である、椿クオリティをお約束しています。
安心して治療を受けていただける体制を作るため、研修にて知識や技術の向上を図っています。
また、ご予約から施術、お帰りまで清潔な空間で、心地の良い環境をご提供できるように、マナー研修や院内清掃にも力を入れています。

アフターケアまでカバーできるよう、万が一肌トラブルが起こった際の診察や、ご帰宅後の電話相談も受け付けています。
長く通っていただくため、お一人おひとりの希望に合わせた治療を適正価格でご提供いたします。

まとめ

美容クリニックで受けることのできる医療ハイフについて解説してきました。
医療ハイフは、強い熱エネルギーを照射していくため、技術のないクリニックでの施術は頬がこけるなどのリスクもあります。自分の悩みが医療ハイフの適応なのか知りたい、治療をしようか迷っている方は、一度椿クリニックにご相談ください。あなたのお悩みの改善をお手伝いします。

よくあるご質問

効果が実感できるのはいつからですか?

直後より引き締め効果を実感できます。その後、2〜3ヶ月でコラーゲンの生成が活性化し更にリフトアップ効果が見られます。

エステのハイフとの違いは何ですか?

大きな違いは出力です。エステのハイフは出力や機能が抑えられているので、充分な効果が得られません。また、クリニックのハイフは出力が高いので、効果の実感や持続期間も高く長くなります。クリニックでは万が一のトラブルに対して迅速に対応することが可能です。

ハイフは何ショットがいい?

ハイフはショット数が多い程、効果が期待できます。ただし、ショット数が多すぎても照射部位に負担がかかる場合もあり、少なすぎても効果が薄くなることがあるので、治療の部位、目的により適切なショット数を照射することが大切です。
クリニックによって、ショット数のカウント方法や、使用する機械の種類によって異なる場合がありますが、一般的に顔全体で300〜400ショットが目安です。
椿クリニックHPのQ&Aより引用

詳細・料金を見る

投稿者のプロフィール写真

この記事を書いた人

美容医療ライター

加藤みき

美容医療の看護師としてクリニックに9年間勤務。現場で得た知識と経験を活かして、美容に関する情報を発信します。

美容医療からスキンケアまで、専門的な視点を交えながらも、分かりやすく伝えることを大切にしています。美容が好きだからこそ、本当に役立つ情報をお届けしたいと思います。

筆者のプロフィールはこちら

この記事の監修医師

この記事の監修医師

医療法人社団 育麗会 理事長
椿クリニック 総院長

田邊 俊成

1957年12月30日に埼玉県に生まれる。昭和63年に埼玉医科大学を卒業後、皮膚科医としてのキャリアをスタート。その後、都内の大手美容外科にて技術指導医を務め、美容医療分野での深い経験と専門知識を持つ。

平成19年に独立し、愛知県名古屋市に美容皮膚科「はなえクリニック」を開設。その後、銀座、名古屋、心斎橋に展開する美容皮膚科「椿クリニック」の総医院長に就任。平成25年には医療法人社団育麗会を立ち上げ、都市部を中心に先進的な美容医療を提供している。

田邊先生のプロフィールはこちら

前の記事を見る

美肌治療と組み合わせて効果アップ!イオン導入の秘密とは

次の記事を見る

顔にできるニキビケアのコツとは。顎ニキビに特化したアプローチについて

この記事をシェアする

あわせて読みたい関連記事

カテゴリから記事を探す

タグから記事を探す