40代から始める手軽な口元シワケア
40代になって「なんだか口元のハリが低下してきたな」「シワが目立つようになったな」と感じることはありませんか。「40代からシワケアを始めるのは遅いかも」と心配になる必要はありません。適切なケアで、40代からでもシワの進行をゆっくりにすることは可能です。
口元のシワの原因を知る
年齢を重ねて口元のシワがだんだん気になるようになってきた、、とお悩みの40代の方は少なくないと思います。口元のシワの原因には「表皮」「真皮」が関係するものはもちろんのこと、それよりも奥の「筋膜」や「皮膚を支える土台」などが関係しているシワもあります。
まずは、表皮が関係してできるシワですが、よく「ちりめんじわ」や「小じわ」と呼ばれるものは肌の表面の「表皮」が乾燥することで起こります。スキンケア不足や加齢とともに肌の保水能力が低下し、肌のきめが乱れることで起こります。
加えて、紫外線や加齢、ストレスなどで肌の内部がダメージを受けると、コラーゲンやエラスチンの減少を引き起こし、深く刻まれたシワとなってしまいます。
さらに奥深くの、皮膚を支える土台として機能する「筋膜」の緩みや「脂肪層」の減少などが起こると、シワだけでなくたるみが起きてしまい、たるんだ皮膚がシワを作ってしまうこともあります。
反対に表情筋の収縮が強いことも「表情じわ」を作ってしまう原因となります。
「なんとなくシワが増えた気がする…」と感じたら、まずはその背景を見つめることが大切です。原因を理解することで、より効果的な対策が選べるようになります。
シワ対策に効くスキンケアの選び方
40代のシワ対策には、「保湿」と「再生力サポート」の両面からアプローチできるスキンケアを選ぶことが大切です。年齢を重ねると、肌の水分保持力やハリのもとになるコラーゲンやエラスチンが減少し、シワが深くなりやすくなります。そのため、まずはセラミドやヒアルロン酸などの高保湿成分をしっかり含んだアイテムを取り入れましょう。
さらに、レチノールやナイアシンアミド、ペプチドなど、肌のターンオーバーやハリ感をサポートする成分も効果的です。特にレチノールは、肌のターンオーバーを促進する作用が強いため、使い始めは刺激を感じやすいことがあります。そのため、低濃度から試してみるのがおすすめです。
「手軽に使えるかどうか」も継続のカギです。忙しい朝晩に使いやすいテクスチャーや香りも意識して選ぶと、毎日のケアが習慣化しやすくなります。スキンケアは続けることがなにより大切です。無理なく使い続けられるお気に入りの1本を見つけて、未来の肌に差をつけましょう。
表情グセを見直して若見えに
表情のクセによって表情筋が偏った使われ方をしていたり、過剰に収縮していたりすると、その強い収縮によって皮膚が繰り返し折り畳まれます。
特に口の周りには、口輪筋や上唇挙筋など多くの表情筋が集まっており、「話す」「笑う」「食べる」などの日常の動作で表情筋が大きく動きます。そのため、口周りは表情筋によるシワも形成されやすくなるのです。
日々の生活の中で、口周りの動きが左右どちらかに偏っていないか、上唇が過剰に引きあがっていないかなどを確認してみるのもいいでしょう。
家事の合間にできるシワケア習慣
家事や仕事に追われてなかなか自分の時間が作れない40代でも、隙間時間でできるシワケアをご紹介します。
ながらマッサージのやり方
家事の合間にできるながらマッサージは、特別な道具は必要なく、手が空いているタイミングにさっとできるのが魅力です。毎日の生活の中に少しだけ意識を加えるだけで、口元の印象は変わっていきます。
たとえば、テレビを見ながら、歯茎をなぞるように口の中で舌をぐるぐると回すようにストレッチを行うだけで、口周りの筋肉がほぐれやすくなります。
さらに、スキンケアのついでに、フェイスラインからこめかみに向かって顔全体を引き上げるように手のひらで包み込むと、口周りだけでなくフェイスラインも整いやすくなります。
ながらマッサージやストレッチを行う時のポイントは、「毎日やらなければいけない」と気負うことなく「気づいたときに、無理なく続けること」が大切です。1日数回の積み重ねが、将来の肌にしっかりと差をつけてくれます。
表情筋を鍛える簡単エクササイズ
口周りのシワの原因に表情筋の過剰な収縮がある一方で、表情筋の衰えもシワの形成に関係しています。とくに、普段から口をぽかんと開けて過ごす癖のある人や、あまり笑わない人、柔らかいものばかり好んで食べる人などは、口周りやそこにつながる表情筋が衰えやすい傾向にあります。筋力が低下すると肌を支えきれず、シワやたるみが現れやすくなりますが、そんな人におすすめなのが、すきま時間にできる簡単エクササイズです。
まずは「イー・ウー体操」です。口をしっかり横に広げて「イー」、すぼめて前に突き出すように「ウー」と発音するだけ。これを10回ほど繰り返すと、口輪筋がしっかりと刺激され、口角がキュッと上がった印象になりやすくなります。ただしこの時に気をつけたいのが、奥歯を噛みしめないようにするということです。噛みしめてしまうことで、エラ張りの原因となる咬筋の発達につながってしまいます。
さらに、頬全体を鍛えるには、「ほうれい線押し上げスマイル」もおすすめです。頬に指を軽く添えて口角を引き上げるように笑顔をつくり、その状態を5秒キープします。口角を横ではなく斜め上に引き上げるように意識しましょう。うまくいっていると、頬が目のほうに上下に動くのを感じるはずです。これを数セット繰り返すだけでも、顔全体の印象が明るくなります。
毎日1分でも継続することが大切です。表情筋を意識的に使うことで、肌のハリ感や血行が改善され、シワが目立ちにくい健やかな口元を保ちやすくなります。ながら美容のひとつとして、ぜひ日々のケアに取り入れてみてください。
肌も気持ちも整えて口元の若々しさを取り戻す
若々しい肌を維持するためには、日々の食事内容を整えたり、リラックス習慣を身につけたりすることも重要です。マッサージやスキンケアに加えて、内側からのケアも意識してみましょう。
食事で内側から口元にハリを
肌のハリや弾力を保つには、外側からのスキンケアだけでなく、内側からの栄養補給も欠かせません。特に40代は、お肌の曲がり角を超えた先で、肌のコラーゲンやエラスチンは減少の一途をたどっていき、口元のシワやたるみが気になり始める年代です。食事を見直すことで、肌全体にうるおいと弾力を与える手助けが重要になります。
注目すべきは、たんぱく質やビタミンC、鉄分や亜鉛などの栄養素です。
- たんぱく質
鶏むね肉や卵、豆腐などに含まれるたんぱく質は、肌のハリや弾力を維持するためのコラーゲンの原料となります。また、肌だけでなく、髪や爪などの健康にもたんぱく質は重要な栄養素であるため、若々しい体を維持するためには積極的に摂取したい栄養素です。
- ビタミンC
ビタミンCは、美白の栄養素として知られていますが、実はコラーゲン生成を助ける栄養素でもあります。パプリカやブロッコリー、キウイなどに豊富に含まれています。
- 鉄分や亜鉛などのミネラル
鉄分や亜鉛は血行や代謝を促してくれるため、肌のターンオーバーを整え、くすみやごわつきを防いでくれます。ターンオーバーが促されることで、角質層を健康に保つことができ、スキンケアによる保湿も効果的に働きやすくなります。
また、発酵食品や食物繊維など、腸内環境を整える食材も積極的に取り入れることで、肌荒れや乾燥を予防しやすくなります。
これらの栄養素をバランスよく食事に摂り入れることで、スキンケアでは届かない「肌の土台」から整えていくことが可能になります。毎日の食事が未来の口元の美しさにつながります。
タンパク質は生物に固有の物質である。その合成は生きた細胞の中で行われ、合成されたものは生物の構造そのものとなり、あるいは酵素などとして生命現象の発現に利用される。
引用:Wikipedia – たんぱく質
ビタミンCは、コラーゲンの合成に深く関与している[4]。
引用:Wikipedia – ビタミンC
日本では13元素(亜鉛・カリウム・カルシウム・クロム・セレン・鉄・銅・ナトリウム・マグネシウム・マンガン・モリブデン・ヨウ素・リン)が健康増進法に基づく食事摂取基準の対象として厚生労働省により定められている[1]。
引用:Wikipedia – ミネラル
スマホ時間をリラックス習慣に
実は、何気なく使っているスマホが、口元のシワを深くする原因のひとつになっているかもしれません。スマホを長時間見ていると、無意識のうちに口元が緩み、下を向いた姿勢が続くことで、表情筋が使われずにたるみやすくなります。また、集中しているときに歯を食いしばるクセがある人は、顎の筋肉や側頭筋などがこわばり、さらにたるみを助長させてしまい、シワが定着しやすくなることもあります。
そこで意識したいのが、「スマホ時間=リラックス時間」に変える工夫です。画面を目線まで上げて眺めながら、口を閉じて舌を上あごに軽くつけるだけでも表情筋が自然と使われ、たるみの予防になります。また、スマホの使用の合間に深呼吸をしたり、顔のこわばりをほぐすように頬や頭を軽くマッサージするのもおすすめです。
今やスマホを手放せない時間が多くなってしまった現代人ですが、「スマホを使わない」のではなく「スマホを使いながらできるケア時間」に変える発想で、日常に無理なくリラックス習慣を取り入れてみてください。
睡眠の質が肌印象を左右する?美肌と睡眠の深い関係
睡眠の質も、肌状態を左右するひとつの要因となります。
以前は「22時〜2時がゴールデンタイム」と言われていましたが、最近では「いつ寝るか」よりも「どれだけ深く眠れているか」が大切とされています。
睡眠中、とくに入眠から3時間ほどの深いノンレム睡眠のときに、最も分泌される成長ホルモンは、肌のダメージ修復をサポートしてくれます。寝ている間のコンディションが、翌朝の肌の印象を左右するといっても過言ではありません。
美肌づくりには、スキンケアだけでなく、ダメージを受けた肌細胞の修復のための、深く質の高い睡眠を意識してとることも大切です。
睡眠は、心身の休息、身体の細胞レベルでの修復、また記憶の再構成などにも深く関わっているとされる。下垂体前葉は、睡眠中に2時間から3時間の間隔で成長ホルモンを分泌する。
引用:Wikipedia – 睡眠
セルフケアで足りないなら“美容医療”という選択
セルフケアや食事、睡眠などではなかなか変化を感じない、もっと早く口元のシワを改善したい場合には、美容医療の力を借りることもおすすめです。
スネコス注射とは?注入型スキンケアの実力
肌の表面の表皮の乾燥や乱れ、真皮層のハリの低下によって口元のシワができてしまう人(唇の上下の縦じわなど)は、スネコス注射がおすすめです。
スネコス注射は、ヒアルロン酸や複数のアミノ酸をブレンドした、肌を育てる注射です。ヒアルロン酸が肌の保水力を高めてくれて、数種類のアミノ酸が、肌のハリに重要なコラーゲンやエラスチンを生成する線維芽細胞を活性化させます。これにより、40代以降のハリを失い始めた肌の活性化が期待でき、アンチエイジングが叶います。
化粧水などのスキンケアでは届かない、肌の真皮層から若返りができるため、スキンケアでは物足りないと感じている方や、より早く口元のシワをケアしたいと思っている方におすすめです。
ヒアルロン酸注入との違い
スネコス注射が肌の育成を奥深くから行うのに対し、ヒアルロン酸注入は深く刻まれたシワを平らにしたり、垂れた皮膚を持ち上げてたるみによってできていたシワを改善したりします。
そのため、ヒアルロン酸注入は垂れた皮膚によって口元にシワができている場合(ほうれい線やマリオネットラインなど)に、垂れた皮膚を持ち上げて留めるように注入します。さらに、長年できていたシワによって皮膚が凹んでしまっているところに、下から皮膚を持ち上げるようにしてヒアルロン酸を注入し、皮膚を平らにしていきます。
このように、口元のシワの原因によって、ヒアルロン酸を使用するのか、スネコス注射を使用するのかの選択肢が変わってきます。
表情筋が原因のシワの改善法とは
口元のシワが、表情筋の収縮によってできている場合、筋肉の収縮を弱めるボトックス注射がおすすめです。
口元の表情筋が原因で起きるシワの代表的なものとしては、顎の「梅干しじわ」があります。口を固く「ん」と閉じたときに顎に梅干しのような凸凹ができるシワのことを指しますが、下唇を上に引き上げる「オトガイ筋」の収縮が強いと、下唇を少し持ち上げただけでシワができてしまいます。
ボトックス注射でオトガイ筋の収縮を緩和させてあげることで、梅干しじわの改善が期待できます。
また、表情筋によるシワを放置しておくことで、深く刻まれたシワとなってしまうため、早めの対処が美しい肌を維持するためには重要です。
口元のシワ治療の気になる効果・副作用・費用をチェック
口元のシワを治療したいと思ったとき、気になるのは効果の持続期間や副作用、費用などですよね。それぞれの治療について解説していきます。
効果はどれくらい持続する?施術後の変化とは
唇の上下にできやすい細かいちりめんじわに対してのスネコス注射は、約6〜9ヶ月効果が持続します。スネコス注射は、1回の施術で効果を実感する人もいますが、1クール(4回)の施術後によりしっかりと効果を感じることができます。
症例概要
総額 | 1クール4回¥156,000(税込) |
1回あたり | ¥39,000 (※1クールの代金を4等分した金額です) |
施術回数 | 4回 |
部位 | 目の下のクマ |
年齢 | 30代女性 |
症例No.20709
※お問い合わせの際は、こちらの番号をお伝えください。
リスク
内出血、腫れ、アレルギー反応、感染の可能性
皮膚のたるみが原因で起きているシワや、深く刻まれてしまったシワに対してのヒアルロン酸注射は、使用する製剤によっても多少異なりますが、約1〜2年ほど持続します。
症例概要
総額 | 146,300円(税込) |
施術回数 | 2本 |
部位 | 法令線 顎 |
年齢 | 40代女性 |
症例No.11009
※お問い合わせの際は、こちらの番号をお伝えください。
リスク
疼痛、腫れ、紅斑、内出血、血管閉塞・アレルギー・感染・硬結を生じる可能性があります。
表情筋によるシワに対してのボトックス注射は、3〜4ヶ月効果が持続します。他のシワ治療と比べて持続期間が短いように思うかもしれませんが、表情筋は常に使われる筋肉であるため、一度動きを止めても日常生活の中で自然と動いてしまい、元に戻りやすくなってしまうのです。ただし、繰り返し施術を行うことでその表情筋が動かないことに慣れていき、少しずつ持続期間が延びていきやすくなります。
症例概要
総額 | アラガン社ボトックスビスタ 15,400円(税込) |
施術回数 | 1回 |
部位 | アゴ |
年齢 | 20代女性 |
症例No.11102
※お問い合わせの際は、こちらの番号をお伝えください。
リスク
痛み、内出血、腫れ、アレルギー、表情の違和感等が生じる可能性があります。
ダウンタイムや副作用はある?安心して受けるために
スネコス注射、ヒアルロン酸注入、ボトックス注射どの治療も大きなダウンタイムはありませんが、1〜2週間ほど内出血や腫れが出る可能性があります。
どの治療も、注射器を使って注入していく治療になるため、注射針によって血管が傷つくことで内出血が起こります。より技術の高い医師ほど内出血のリスクは抑えられますが、内出血をゼロにすることは難しいでしょう。しかし、施術後体温を上げないようにすることや、施術部位を揉まないことなど、適切なケアを行うことで内出血が長引くのを防ぐことができます。
この他にも稀に血管閉塞や硬結などの副作用が起きることがありますが、確かな技術力を持った信頼できる医師のもとで施術を受けることでリスクを減らすことができます。
安心して施術を受けるためにも、クリニックの口コミや評価、医師の症例などを確認してクリニックを選ぶようにしましょう。
気になる費用感と、通う頻度の目安
口元のシワを改善したいけれど、どれぐらいの費用がかかるのか、どれくらいの頻度で通ったらいいのか気になることがたくさんありますよね。
シワによって選択する治療が異なり、治療によって頻度も異なります。
細かいしわや小じわなどにはスネコス注射がおすすめですが、この治療は4回1クールで治療を受けることで最大の効果を得ることができます。治療間隔は10~14日に1回のペースで進めていき、1クールの治療が終わった後は約6~9ヶ月間効果が持続するため、また細かいしわが気になってきたなと感じる頃に次の治療を受けるのがおすすめです。
スネコス パフォルマ(Sunekos performa)
1回1cc(2ccまで当日使用) | 初回 ¥12,800 |
通常 – |
1回3.5cc | 初回 ¥36,000 |
通常 ¥44,000 |
4回セット(3.5cc×4) | 初回 ¥132,000 |
通常 ¥156,000 |
※初回トライアル詳細
初回価格は初めて当院でスネコス注射をお試しいただいた当日限定でご契約いただけます。
薬剤の分割使用はできません。例として初回トライアル2ccをご契約いただいた場合、1回の施術で2ccすべてを使用します。
※表示価格は全て税込です。
技術料、麻酔クリーム料無料
別途再診料1,210円(税込)
ヒアルロン酸注入は、1回の治療で変化を得ることができるため、次の治療まではしばらく期間が空くでしょう。ヒアルロン酸による変化がもとに戻り始めて、再度たるみやシワが気になりだしたころに次の治療を受けるのがおすすめです。
ヒアルロン酸注入
ジュビダームビスタ ボリューマXC・ボルベラXC・ボリフトXC | |
---|
1.0cc/1本 | ¥77,000 |
2.0cc/2本 | ¥146,300 |
3.0cc/3本 | ¥207,900 |
4.0cc/4本 | ¥261,800 |
5.0cc/5本 | ¥308,000 |
※表示価格は全て税込です。
ボトックス注射もヒアルロン酸注入と同様、1回の施術で効果を得ることができるため、次の施術までは最低でも3ヶ月空きます。3ヶ月空ける理由としては、ボトックスの抗体ができてしまうのを防ぐためです。抗体ができてしまうと、ボトックスの効果を得ることができなくなってしまう可能性があります。そのため、ボトックスの効果が切れてきて筋肉の動きによって再度シワができてきたタイミングで次の治療を受けるといいでしょう。
ボトックス注射(表情じわ改善・エラボトックス)
ボトックスビスタ(厚生労働省認可) | |
---|
額 / 口角 / ガミースマイル / 顎(オトガイ筋) ※ | ¥15,400 |
眉間 / 鼻根(バニーライン) ※ | ¥12,100 |
目尻 | ¥17,600 |
広頚筋ボトックス | ¥53,900 |
エラ | 50単位 ¥53,900 |
80単位 ¥85,800 |
100単位 ¥96,800 |
※それぞれ1部位ごとの料金になります。
※表示価格は全て税込です。
韓国製ボツリヌストキシン | |
---|
額 / 口角 / ガミースマイル / 顎(オトガイ筋) ※ | ¥7,700 |
眉間 / 鼻根(バニーライン) ※ | ¥5,500 |
目尻 | ¥8,800 |
広頚筋ボトックス | ¥22,000 |
エラ | 50単位 ¥13,200 |
80単位 ¥19,800 |
100単位 ¥26,400 |
※それぞれ1部位ごとの料金になります。
※表示価格は全て税込です。
治療を選ぶ際は、自分の口元のシワの原因と頻度、料金などを総合的に見て、最も最適な治療を選ぶことが大事になります。
まとめ
40代の手軽な口元のシワケアのアプローチとしては、スネコス注射やヒアルロン酸注入、ボトックス注射などがおすすめです。
40代の肌は、コラーゲンなどの減少によるハリの低下や、皮膚を支える土台の減少によるたるみから生まれるシワ、表情筋の強い収縮によるシワなど、様々な要因によって口元のシワが発生します。そのため、自分の口元のシワの特徴を知り、適切な治療を受けることがよりシワ改善の近道となりえます。
椿クリニックでは、肌質や悩み、年齢など総合的に鑑みて、より適切な治療を提案していきます。口元のシワで悩んだら、椿クリニックにご相談ください。