医療法人社団 育麗会
銀座・名古屋・心斎橋

ダーマペン4のダウンタイムは何日続く?ダーマペン4のダウンタイム症状と対策について解説

ダーマペン4のダウンタイムは何日続く?ダーマペン4のダウンタイム症状と対策について解説

ダーマペン4にはダウンタイムがあります。数日~2週間続くと言われますが、けっこう幅がありますよね。実際には何日ほど続くのでしょうか?

今回はダーマペン4のダウンタイムについて、詳しく紹介いたします。

ダーマペン4のダウンタイムは施術の深さで変わる

ダーマペン4は、極細の針で肌に無数の孔をあけて肌の回復力を引き出す治療です。

ダーマペン4はこの針の「深さ」を調節することができます。そして、針の深さによって、肌のどんな症状にアプローチするかが変わってくるのです。

基本的には、針のが深さが深いほど、ダウンタイムも長くなる傾向があります。

皮膚は、以下のイラストのように「表皮」「真皮」「皮下組織」と層になっています。

ダーマペン4のダウンタイムは何日続く?ダーマペン4のダウンタイム症状と対策について解説

この層の、どの部分にまで針が到達するかを調整することで、さまざまなお肌の悩みに対応することができます。

対象となるお肌の悩みダウンタイムの期間目安
表皮ニキビや美白2日程度
真皮ニキビ跡や毛穴、たるみ2日~3日程度
皮下組織クレーターや傷跡4日~1週間程度

クレーターや傷跡などを治療する場合は皮下組織にまで針を到達させる必要があり、この場合はダウンタイムも長くなってしまいます。

ただダウンタイムの期間は個人差も大きいので、早くにおさまる人もいれば、症状の軽快に時間がかかる人もいます。

長くても2週間もあれば落ち着くものですが、なかなかおさまらない場合は施術を受けたクリニックに連絡し、相談するのが良いでしょう。

椿クリニックのダーマペンのメニューはこちら

ダーマペン4で起こるダウンタイム症状

ダーマペン4で起こるダウンタイム症状には、以下のものがあります。

  • 赤み
  • 熱感
  • 発疹
  • かゆみ
  • 腫れ
  • 皮むけ
  • 内出血

これらの症状が必ず起こるという意味ではなく、人によって症状は異なります。赤みや熱感は多くの方に出現する症状です。

いずれも施術直後から症状が出てきて、数日でおさまっていくことがほとんどです

椿クリニックのダーマペンのメニューはこちら

ダーマペン4のダウンタイム対策

ダーマペン4のダウンタイムは何日続く?ダーマペン4のダウンタイム症状と対策について解説

ダーマペン4のダウンタイム対策としてできることを紹介します。

人と会う予定を入れない

多少の赤みであればメイクで隠せると思いますが、メイクをしても隠しきれないような赤みや腫れが出ることもあります。

人と会う予定は入れないほうが良いでしょう。

紫外線対策!紫外線に当たる予定を入れない

ダーマペン4の施術後は肌がダメージを受け、いつも以上に乾燥している状態になります。そのため、紫外線対策もいつも以上に徹底しておこなってください。

外で長時間過ごす予定は入れないようにしてくださいね。

保湿を心がけ、肌に刺激を与えない

肌が軽い炎症を起こしている状態なので、肌への刺激はなるべく避けましょう。
乾燥しやすいので保湿は丁寧におこないます。スキンケア化粧品は低刺激のものがおすすめです。

クリニックで扱っているドクターズコスメでも良いですし、市販の低刺激なものを使っていただいてもかまいません。肌に合うものを使用してください。

スポーツや入浴、サウナは避ける

体温が上がることで症状が重くなりやすいので、体温が上がるような行動は控えましょう。
スポーツや入浴、サウナは避けることをおすすめします。

飲酒も控えめにしておいたほうが良いでしょう。

椿クリニックのダーマペンのメニューはこちら

ダーマペンは失敗すると余計に悪化する?

ダーマペン4は施術に失敗すると、症状がかえって悪化してしまうことがあります。ただ、適切な施術であればニキビや色素沈着が悪化することはありません。

悪化してしまったのは施術者の技術が未熟だったり、施術環境が不衛生だったりした場合です。ダーマペンは効果の治療ではありますが、一定レベル以上の技術や知識がなければできない施術でもあります。

そのため、自宅で自分でおこなうセルフダーマペンは非常にリスクが高いと言えます。
ダーマペンは、やはり信頼できるクリニックで受けることが大切です。

椿クリニックのダーマペンのメニューはこちら

まとめ

ダーマペン4には数日から最長2週間程度のダウンタイムがあります。

ほとんどの場合は数日でおさまりますが、クレーターや傷跡の治療として受ける場合は針を皮下組織にまで到達させるので、ダウンタイムが長引きやすいです。

椿クリニックではLINE登録をしていただくと「施術で使えるお得なクーポン」をプレゼントしています。予約もLINEから可能です。LINEでの相談予約はこちら

椿クリニックのホスピタリティ

椿クリニックは“切らない美容医療”専門。
銀座・名古屋・心斎橋の好立地で美肌治療・医療脱毛などを提供し、ダウンタイムは最小限です。
完全予約制を徹底し、ご来院いただいたお客様をお待たせすることなくご案内することを徹底しています。

カウンセリングは無料で、無理な勧誘なし。
痛みを抑える最新機器と資格保有スタッフが対応し、必要な施術だけを適正価格でご提案します。
治療・接遇・設備・費用の四つの安心で、初めての方も気軽に続けられる美容医療を実現します。

  • 治療
  • 接遇
  • 設備
  • 費用

24時間WEB予約で思い立ったらすぐに相談可能。
施術内容は勿論、術後の無料診察や薬処方でアフターケアでもご好評をいただいております。
まずは無料カウンセリングで理想の美しさへの第一歩を。 お気軽にご予約ください。

椿クリニック(TSUBAKI CLINIC)|切らない美容医療専門・短いダウンタイムで実感できる美しさ

よくあるご質問

ダーマペンのダウンタイムは翌日までですか?

ダーマペンのダウンタイムは数日から1週間程度になります。ダウンタイム中は乾燥しやすい状態ですので保湿を十分行い、紫外線対策を気を付ける事でダウンタイムを短くすることができます。

ダーマペンのダウンタイムはどのくらいで治りますか?

ダーマペンの赤みや腫れのダウンタイムは数日程で、その後皮膚の剥け・お化粧のノリの悪さを感じる事がありますが、通常は施術後数日〜2週間程度で軽快していきます。

ダーマペンの皮むけは何日で治りますか?

ダーマペン治療後、数日経過すると肌が再生していく過程で皮むけが起こることがあります。
皮むけは1週間ほどで治まることがほとんどですので、無理にはがさず保湿と紫外線対策をしっかり行いましょう

投稿者のプロフィール写真

この記事を書いた人

美容医療ライター

加藤みき

【自己紹介】
2児の母として、毎日元気な男の子たちと賑やかな日々を送っています。看護学生の頃から美容に興味があり、自分自身の容姿に悩んだ経験をきっかけに、美容皮膚科の看護師として働く道を選びました。クリニックで多くのお客さまと接し、自分と同じように肌の悩みを抱える方を少しでも綺麗にしたいという思いがさらに強くなりました。今は美容コラムに携わりながら、肌の悩みを抱える人たちの、美しくなるためのお手伝いができることにやりがいを感じています。忙しい日々を送るママたちにも、隙間時間で実践できる美容法やスキンケアのコツをお伝えしていきたいと考えています。

【趣味・休日の過ごし方】
趣味はゲームやアニメ鑑賞など、どちらかといえばインドア派で自宅でのんびり過ごす時間が好きです。一方で休日には子どもたちを連れて公園へ出かけたり、アウトドア遊びをしたり、アクティブに過ごす時間も大切にしています。男の子2人との遊びはとてもパワフルで体力がいりますが、そのおかげで毎週末が良い運動になり、子どもたちと過ごすことで心身ともにリフレッシュできています。平日は忙しく過ごしていますが、リラックスできる時間があることが、美肌を保つ秘訣になっているかもしれません。

【好きな美容治療】
私のお気に入りの美容治療は「フォトフェイシャル」と「脂肪溶解注射」です。特にフォトフェイシャルを好んでいるのは、学生時代にテニス部で外で活動することが多かったため、日焼けによるシミや肌ダメージが気になったことがきっかけです。施術後はシミが薄くなり、肌の透明感やハリ感がアップすることが嬉しいです。また、脂肪溶解注射は、忙しいママでも短時間で部分的なダイエット効果が期待できるため、ボディメイクを手軽に行いたい私にはとても魅力的です。育児や家事で忙しくても続けやすく、無理のない美容治療で綺麗をキープできることが、自分のモチベーションにもつながっています。

【美容への想い】
自分自身が子育て中の忙しいママだからこそ、隙間時間でも手軽に続けられる治療やスキンケアを伝えていきたいと思っています。毎日時間に追われながらも、きちんと結果を感じられる方法を自分自身で試し、わかりやすくお伝えしていきます。私自身が色々な治療を試した経験を通し、多くのママが「忙しくても綺麗でいたい」という気持ちを叶えるお手伝いをします。また美容を通じて自分に自信が持てるようになった経験から、忙しい毎日の中にも美容ケアを取り入れることの大切さを発信していきます。

筆者のプロフィールはこちら

この記事の監修医師

この記事の監修医師

医療法人社団 育麗会 理事長
椿クリニック 総院長

田邊 俊成

1957年12月30日に埼玉県に生まれる。昭和63年に埼玉医科大学を卒業後、皮膚科医としてのキャリアをスタート。その後、都内の大手美容外科にて技術指導医を務め、美容医療分野での深い経験と専門知識を持つ。

平成19年に独立し、愛知県名古屋市に美容皮膚科「はなえクリニック」を開設。その後、銀座、名古屋、心斎橋に展開する美容皮膚科「椿クリニック」の総医院長に就任。平成25年には医療法人社団育麗会を立ち上げ、都市部を中心に先進的な美容医療を提供している。

田邊先生のプロフィールはこちら

前の記事を見る

フォトフェイシャルにはどんな効果がある?肌の悩み別の効果やおすすめの通い方の紹介

次の記事を見る

ダーマペンのダウンタイムの過ごし方!施術後の注意点やダウンタイム症状について

この記事をシェアする

あわせて読みたい関連記事

カテゴリから記事を探す

タグから記事を探す