ハイフを受ける間隔を決めるポイントと効果をキープするための適切な通い方 最終更新日: 2023.02.01

ハイフは定期的に受けることで効果がキープできますが、どれくらいの間隔で受けるのが良いのでしょうか?
3か月、半年、1年など推奨される間隔にはさまざまな情報があるため、わからなくなりますよね。
今回は、ハイフを受ける間隔についてご紹介いたします。適切な通い方がわかれば、ハイフの効果を最大限に引き出すことができますよ。
目次
ハイフは適切な間隔で受けるのがおすすめ

ハイフは一度受けただけで効果がある施術ですが、その効果は永久ではありません。徐々に元に戻るため、定期的に通うと良いとされています。
ハイフを受ける間隔は「3か月ごと」や「1年ごと」など情報がバラバラで迷ってしまいますが、これは、機種による違いなんです。
ハイフにはたくさんの機種があり、機種によって効果の持続期間が違います。持続期間が長い機種なら通う間隔は長くなりますし、持続期間が短い機種なら通う間隔は短くなります。
機種ごとの持続期間の目安
ハイフの機種ごとに、効果の持続期間をまとめました。
主な機種の持続期間は以下の通りです。
ハイフの機種 | 持続期間 |
---|---|
ウルセラ | 1年〜1年半 |
ウルトラセル・ウルトラセルQ+ | 半年~1年 |
コントレックス | 半年~1年 |
ユーティムスA3 | 半年~1年 |
ウルトラフォーマー | 3~6か月 |
ソノクイーン | 3~6か月 |
タイタン | 3~6か月 |
ダブロ・タブロゴールド | 3~6か月 |
ハイフの効果を維持する間隔の決め方

ハイフの効果を維持するためには定期的に施術を受ける必要がありますが、間隔はどのように決めるとよいのでしょうか?
椿クリニックでは3か月〜6か月の頻度で受けていただくことをおすすめしています。ハイフの効果を維持するためには、効果がなくなる前に施術を受ける必要があるでしょう。
また、もう少し早いタイミングで、効果のピークが過ぎたころに施術を受けることで、常に引き締まった状態を維持できます。
ハイフを始めてすぐのあいだは特に、少し間隔を詰めてお受けいただくほうが、ハイフの効果を高めることができますよ。
ハイフをやりすぎるとどうなる?
ハイフを受ける間隔を決める際に気をつけたいのは「やりすぎ」。ハイフをやりすぎると頬がこけると言われています。
一気に脂肪や筋肉がなくなるわけではないのでそこまで心配する必要はないと思いますが、やりすぎにならないように気をつけておきたいですね。
通いはじめると事務的に決まった間隔で通ってしまうこともありますが、お顔の様子を観察しながら、「まだ受けなくていいかな」「来月にしようかな」などと判断していただくのが良いと思います。
ハイフを受ける際の注意点

ハイフを受ける際の注意点をまとめました。
ハイフを受ける前の注意点
ハイフを受ける前には、以下の点に注意してください。
- レチノイン酸は1週間前から塗布を中止する
- ハイドロキノンは3日前から塗布を中止する
- 大事な予定の前1か月間程度は念のため控える
ハイフは副作用が少ない施術ですが、赤みや熱感が出る場合があります。
すぐに引かずに数日残ってしまうこともあるので、大切な予定があるときには受けないようにしてください。
1か月以上前に受けておくか、大切な用事が終わってから受けていただくようお願いいたします。
なお、ハイフは妊娠中の方にはお受けいただけません。
ハイフを受けた後の注意点
ハイフを受けた後には以下の行為は控えてください。
- 照射部位へのマッサージ
- 激しい運動
- サウナや長時間の入浴
- 過度な飲酒
いずれも血行が良くなるために、ハイフの副作用が強く出てしまう場合があります。
ストレッチやヨガ程度の軽い運動は問題ありませんし、入浴も当日からOKですが、副作用が心配な方はなるべく刺激になる行為は控えたほうが無難です。
医療ハイフの治療をお考えなら椿クリニックへ
医療ハイフの治療をお考えなら「椿クリニック」がおすすめです。椿クリニックの医療ハイフは「ウルトラリフト4Dハイフ」を採用しています。
ウルトラリフト4Dハイフは、超音波の熱エネルギーを皮膚深層に点状で照射する事ことで、大きなリフトアップ効果を得られます。1回の治療でもリフトアップ効果を実感できるのが特徴です。
「たるみが気になる」「小顔になりたい」などのお悩みに対応していますよ。医療ハイフの治療をお考えなら、ぜひ一度お問合せください。
まとめ
ハイフは一定の間隔を開けながら定期的に施術を受けることで、効果を維持することができます。
機種によって効果の持続期間が違うので、ハイフを受ける際には持続期間がどれくらいなのか、通う頻度はどれくらいが良いのか、確認しておくと安心です。
また、実際には事務的に一定間隔で通うのではなく、ご自身のお顔の状態を観察し、受けるタイミングを決めていただくのが良いと思います。
受けるタイミングに迷われた場合などは、カウンセリングでご相談いただければ最適な提案をいたしますので、ぜひ椿クリニックへお気軽にお越しください。