トラネキサム酸には、メラニン色素の生成を抑える効果や抗炎症効果があるため、シミや肝斑の治療に効果的です。
また、シミや肝斑を改善する美肌治療と組み合わせることで、より効果的に肌悩みの改善が期待できます。
トラネキサム酸でシミ知らずの肌へ!その驚きの効果とは?
この記事を読んでわかること
- トラネキサム酸は人工合成アミノ酸で美白有効成分として認可されており、炎症やメラニン生成を抑制し、肝斑や炎症後色素沈着に効果的です。
- 内服薬やイオン導入として使用します。肝斑治療ではレーザートーニングとの併用が推奨され、深層まで効果が届きます。
- 主な副作用は血栓症リスクや胃腸の不調などで、長期使用でも安全性は高いが、医師の指導が重要になります。
- トラネキサム酸の効果を得るためには、紫外線対策と保湿を徹底します。規則正しい生活やストレス管理で活性酸素の発生を抑え、肌を維持する工夫が必要です。
目次
トラネキサム酸とは?シミ治療への一歩
トラネキサム酸とは何か、シミにどのように効くのかを解説します。
トラネキサム酸の基本情報
トラネキサム酸は人工的に合成されたアミノ酸で、医療の現場では止血剤や抗炎症剤として使用されてきました。2002年には医薬部外品の美白有効成分として厚生労働省から承認を受けています。
医療機関で処方されるトラネキサム酸の内服薬は「トランサミン」などの商品名で販売されており、ジェネリック医薬品もいくつか出ています。
他にも、美白有効成分として化粧品にも配合されています。
シミに対するトラネキサム酸の作用メカニズム
トラネキサム酸にはシミの原因になるメラニン色素の生成を抑える作用や炎症を抑える作用があるため、そばかすや肝斑、一般的にシミと言われる老人性色素斑、傷ができた後などに発生する炎症後色素沈着などの改善に効果的です。
・メラニン色素の生成を抑える作用
紫外線を浴びるとメラニン色素を生成する「メラノサイト」に指令が出され、メラニンが作られます。トラネキサム酸はメラノサイトを活性化させる因子であると考えられている「プラスミン」や「プロスタグランジン」などの物質の働きを抑えシミを予防します。トラネキサム酸は紫外線ダメージによるシミの生成を抑えてくれます。
・炎症を抑える作用
トラネキサム酸には血液が固まるのを防ぐ「プラスミン」という物質の働きを抑える効果があります。このプラスミンは炎症反応やアレルギーにも関わっているため、トラネキサム酸がその働きを抑えることで炎症反応やアレルギーを抑えることができます。
メラニン細胞(めらにんさいぼう、英: melanocyte)は、メラニンを形成する細胞。メラノサイトとも呼ばれる。
引用:Wikipedia – メラニン細胞
椿クリニックでのトラネキサム酸使用法
椿クリニックでは内服薬のトラネキサム酸とイオン導入のトラネキサム酸をご用意しています。
内服薬は肝斑治療のレーザートーニングと組み合わせることでより効果的に治療を進めることができるため、併用をおすすめしています。
イオン導入のトラネキサム酸は、内服が難しい方にとっては最適です。また、椿クリニックのイオン導入では同時にビタミンCの導入も行うため、より美肌への期待が高まります。
イオン導入トラネキサム酸のシミに対する効果的な使い方
イオン導入によるトラネキサム酸のシミに対する効果を解説します。
イオン導入トラネキサム酸の実力とは
イオン導入は体に微弱な電流を流すことで、化粧品では浸透させることができない真皮層まで有効成分を浸透させることができる治療です。
肌の角質層には紫外線やアレルゲンなどの外的刺激を通さないようにバリア機能が備わっています。このバリア機能があることで化粧品からの美白成分は角質層のみに留まってしまいます。
しかし、イオン導入はそのバリア機能を緩め美肌への有効成分を肌の奥に浸透させることができ、肌内部からシミや肝斑などの肌悩みが改善できます。
治療の頻度と期間:何を期待できるか?
イオン導入の治療頻度は1週間に1回程度です。イオン導入単体での治療は非常に緩やかな変化であるため、最低でも5回は繰り返し治療を行う必要があります。
繰り返し治療を行うことで少しずつメラニンを分解し、メラノサイトを活性化させる原因である炎症を抑えることで新しく生成されるシミの抑制にも働きます。
内服薬のトラネキサム酸治療の安全性と副作用
内服薬のトラネキサム酸の効果や副作用について解説します。
トラネキサム酸使用時の一般的な副作用
トラネキサム酸の主な副作用のひとつに血液凝固の促進があります。血が固まりやすくなることで血栓症などのリスクが増大します。
特に血栓症の既往や動脈硬化、心疾患などのリスクを抱えている人は要注意です。
また、高容量の摂取によって腸の運動が低下するため、腹部の膨満感や吐き気、さらには胃腸の不快感なども現れることがあります。
他にも頭痛やアレルギー症状によって湿疹や痒みなどが出ることもあります。
これらの症状が長引いたり悪化したりする場合には内服を中止し、医師に相談するようにしましょう。
長期使用による影響と肌への効果
トラネキサム酸を長期服用しても副作用は少ないとされています。容器服用によって以下のような効果が期待できます。
・肝斑の抑制効果
肝斑の発生要因のひとつに炎症がありますが、トラネキサム酸が炎症を抑えつつ、新たなメラニンの発生を抑制するため肝斑ができにくい状態を維持することができます。
・シミなどの予防効果
メラニンの生成を抑えるため、新たにシミができることを予防します。特に紫外線の影響が強い季節や環境下では長期の内服により、色素沈着のリスクを低減することができます。
トラネキサム酸の内服方法
成人で1日750〜2,000mgを3〜4回に分けて経口投与します。なお、年齢や症状にあわせて適宜増減が必要になります。
トラネキサム酸として、通常成人1日750〜2,000mgを3〜4回に分割経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。
引用:トランサミン添付文書より
トラネキサム酸と他の美白成分との相乗効果
トラネキサム酸と他の美白成分との相乗効果や、椿クリニックでの治療について解説します。
トラネキサム酸とビタミンCの効果的な組み合わせ
トラネキサム酸は美肌に有効な成分のビタミンCと一緒に摂取、使用することでより効果的に働きます。
ビタミンCは水溶性ビタミンの一種で、抗酸化作用やコラーゲンの合成をサポートする働きがあります。
・メラニンの生成を抑制する
メラニンの生成にはチロシナーゼという酵素が関係します。さらに、紫外線などによってメラノサイトが活性化することでメラニンが生成されます。ビタミンCにはメラノサイトの活性化やチロシナーゼ酵素の産生を抑える働きがあるため、シミの抑制に効果的です。
・メラニンの還元
ビタミンCにはメラニンを無色化する還元作用もあります。メラニンの生成を抑制すると同時にメラニンの色を薄くする効果もあります。
椿クリニックのカスタマイズ治療法
椿クリニックでは美肌治療に組み合わせてイオン導入の施術をおすすめしています。
レーザートーニングやフォトフェイシャル、ケミカルピーリングなどのシミ・美肌治療の後は一時的に肌のバリア機能が低下している状態のため、様々な美容成分が浸透しやすくなります。
この状態の肌にイオン導入でトラネキサム酸を導入することでより浸透しやすくなり、相乗効果が期待できます。また、美肌治療による炎症を抑えることができるため、レーザートーニングと組み合わせることでより肝斑への効果が期待できます。
トラネキサム酸治療後の生活と肌の維持
トラネキサム酸による治療後、シミを作らない肌を維持していくためのポイントを解説します。
日常生活での注意点と肌ケア
トラネキサム酸による治療後は、継続して紫外線対策や保湿を心がけましょう。
また、肌の老化を引き起こす活性酸素はストレスや乱れた生活習慣によって発生します。
リラックスできる環境を作ったり、規則正しい生活習慣を心がけるなどして肌を老化から守るようにしましょう。
治療後の最適なスキンケアルーチン
トラネキサム酸による治療後は肌の保湿をしっかりと行いましょう。
肌へ負担のないように低刺激なものを使用し、摩擦しないように気をつけましょう。
洗顔の際はたっぷりの泡で、肌を優しく押さえるように洗顔します。洗い流す際も、シャワーの水圧によって肌へ刺激が加わるため、手ですくったぬるま湯で洗い流すようにしましょう。
洗顔後肌を拭き取ったらすぐに保湿しましょう。化粧水で肌に水分を与えた後はオイルで油分を補給します。その後美容液などで美容成分を肌に与えた後、乾燥しないように乳液やクリームで蓋をします。
顔を拭き取った後すぐに化粧水を塗れない場合は、オイルを塗っておくことで水分の蒸発を防ぐことができるためおすすめです。
まとめ
トラネキサム酸には、メラニン色素の生成を抑える効果、炎症を抑える効果が期待できるためシミの生成の抑制や、炎症を抑えることで肝斑の悪化の抑制なども期待できます。
内服薬のトラネキサム酸とイオン導入のトラネキサム酸の2種類の方法のうち、ご自身のライフスタイルや悩みに合わせて選択していただけます。