毛穴が目立たず、まるで「毛穴がない人」のような肌の持ち主、皆さんの周りにいませんか。
なぜ毛穴が目立たないんだろう、どんなケアをしているんだろうと疑問に思っている人もいるはず。
このコラムでは、「毛穴がない人」と思えるほど毛穴レスな肌を保つには、どのようなスキンケアをしたらいいのかを、美容治療と併せて解説していきます。
なぜ毛穴が気にならない人がいるのか?スキンケアと美容医療の視点から解説

この記事を読んでわかること
- 毛穴は加齢や肌質によって目立ちやすくなりますが、適切なスキンケアや美容医療で目立ちにくくすることが可能です。
- 適度な皮脂分泌や正常なターンオーバー、コラーゲンの維持などが重要で、これらが整っていると毛穴は目立ちにくいことが多いです。
- 正しい洗顔や十分な保湿、紫外線対策などが毛穴ケアの基本で、適切なスキンケアで毛穴の開きを防ぐことができます。
- レーザー治療やピーリングなどの美容医療で、即効性のある毛穴の引き締めが可能です。費用や期間を考え選択することが大切です。
目次
毛穴が目立たない人とは?その秘密に迫る

毛穴が目立たない肌は若々しく、とても綺麗に見えますよね。毛穴が目立たない肌の特徴をご紹介します。
毛穴がないように見える肌は本当に存在するのか
生まれたての赤ちゃんの肌を想像してください。毛穴がなくもちもちすべすべですよね。
年をとってもそんな毛穴の目立たない肌でいたいと、多くの人が願うことでしょう。しかし、年齢を重ねるとともに、皮脂の過剰分泌やたるみ、繰り返す肌トラブルなどが原因で少しずつ毛穴が開いていきます。
それゆえ、毛穴の開きは、年齢を重ねるうえで避けては通れない肌悩みのひとつですが、日々のスキンケアや、美容医療によるケアなどで、目立ちにくい肌にすることは可能です。
肌質が与える毛穴への影響とは
肌質も毛穴の開きに影響します。
例えば乾燥肌の人は、角質層の潤いがなくなり肌のキメが乱れ、毛穴が目立ちやすくなります。反対に、脂性肌の人は角栓ができやすく毛穴を広げてしまうため、毛穴の開きにつながりやすくなります。
乾燥肌・脂性肌どちらも毛穴は開きやすくなるため、肌表面の油分と水分のバランスをうまくとることが大事になります。
遺伝と環境、どちらが美肌を左右するのか
遺伝によって毛穴が開きやすい方もいますが、それ以外の原因も必ずあるため、自分の毛穴開きの原因を知り、その原因にアプローチすることで毛穴が目立ちにくい肌作りは可能です。
例えば、乾燥肌の人や脂性肌の人は、肌への水分補給の仕方や使用しているスキンケアアイテムを見直し、水分と油分のバランスを整えるだけでも肌は変わっていきます。
また、日々の食生活や習慣などが原因で、毛穴がより開きやすくなっている場合は、食事をバランスの良いものに整えたり、生活習慣を整えることで改善が見込めることもあります。
このように、遺伝で毛穴が開きやすいからとあきらめずに、少しずつ自分の肌に合うスキンケア商品を探したり、生活習慣を整えたりすることが大事になります。
なぜ毛穴が目立たない人がいるのかを解説

毛穴が目立たない肌の人には様々な特徴があります。
皮脂分泌量と毛穴の関係性
皮脂の分泌量は毛穴の開きと大きく関係します。
毛穴の奥の皮脂腺から排出される皮脂は、肌の潤いを保ち、乾燥を防いだり、外的刺激から肌を守ったりするための重要な役割を担っています。しかし、皮脂量が過剰に増え、古い角質と混ざり合うことで毛穴に角栓が作られます。この角栓によって毛穴が押し広げられることで、毛穴が開き目立ってしまうのです。

毛穴が目立たない人は、皮脂が適度に分泌され、肌が潤っていると言えるでしょう。
ターンオーバー(肌代謝)の速度による差異
ターンオーバーとは、肌の奥で作られた細胞が約28日の周期で肌の表面に上げられ、角質として排出されていくサイクルのことを言います。

このターンオーバーが低下し、肌の表面に古くなった角質が積み重なることと、過剰な皮脂分泌が合わさることで毛穴を広げる角栓が作られやすくなります。
ターンオーバーは年齢を重ねたり、新しい細胞を作る速度が低下したりすることでその周期は長くなっていきますが、角質が積み重なれば重なるほど、化粧水などによる保湿が十分に働かなくなることもあります。そうすることで、肌の乾燥が進み、肌を潤そうと皮脂分泌が過剰になって、結果角栓が作られやすい肌になります。
毛穴の開きが目立たない人は、肌のターンオーバーに乱れがない人であるとも言えます。
コラーゲン量と肌弾力の違い
コラーゲンやエラスチンなどは、肌のハリや弾力を維持するのに役立ちますが、これらが減少・劣化すると肌はハリを失い、少しずつたるんでいきます。
肌がたるむことで毛穴も下に引っ張られ、どんどんと開いていき、結果として「たるみ毛穴」という毛穴の開きが目立つ状態になってしまいます。

たるみ毛穴は、加齢とともに目立ってしまうものですが、日々のケアを適切に行うことで目立ちを軽減することができたり、進行をゆっくりにすることができたりもします。
毛穴対策に効果的な日常ケアとは

毛穴の開きは、日常のケアで目立ちにくくすることが可能です。
正しい洗顔で毛穴トラブルを予防するコツ
洗顔の際に肌の汚れを取ろうと、ゴシゴシと擦っていませんか。その摩擦が刺激となり、毛穴の開きを助長しているかもしれません。また、熱すぎるお湯での洗顔も肌トラブルにつながりやすくなります。
- ゴシゴシと擦ることで角質層がダメージを受けバリア機能が低下しやすくなります。
- バリア機能が低下した肌は、紫外線などの外的刺激を受けやすくなり、肌の弾力が低下しやすくなります。
- 肌の弾力が低下すると、たるみ毛穴につながり、毛穴が目立つようになります。
- 熱すぎるお湯での洗顔は、肌の保護に必要な皮脂まで洗い流してしまい、過剰な皮脂分泌につながります。
- 過剰な皮脂分泌は毛穴を広げる角栓を作りやすくします。
このように間違った洗顔は、毛穴の開きにつながりやすくなります。
洗顔の際はぬるま湯か水で行います。洗顔するための泡はたっぷりと泡立て、擦らずに泡で顔をパックするように洗いましょう。濃密な泡であれば、自然と毛穴の汚れも掻きだしてくれるため、ごしごしと擦る必要はありません。洗い流す際も擦らずに、手ですくったぬるま湯や水を優しく顔に押し当てるように洗い流します。
このように、ひとつひとつの手順を丁寧に行うことが、毛穴開きの予防につながります。タオルで拭く際も優しく押さえ拭きすることを忘れないようにしましょう。
保湿不足は大敵?適切なスキンケア方法
保湿が不足している肌も、毛穴の開きを目立ちやすくしてしまいます。
乾燥肌と同じように、保湿が不足し肌が乾燥してしまうと、肌を潤そうと過剰に皮脂が分泌されます。これにより角栓を作りやすい肌環境にしてしまうため、しっかりと保湿を行う必要があります。
また、保湿が不足している肌は、角質層の潤いが足りておらず、バリア機能が低下して紫外線の影響も受けやすくなります。紫外線は肌のハリを維持するコラーゲンやエラスチンにも影響を与えるため、角質層をしっかりと潤し、バリア機能を維持するように心がけましょう。

具体的なおすすめの保湿方法は以下になります。
- 洗顔後の肌にできるだけ素早く化粧水で水分を補給します。この時、1回でたっぷりの水分を与えるのではなく、2回に分けて化粧水を塗布する方がより水分を補給させやすくなります。
- 乾燥が気になる方は、オイルを化粧水の後に塗布することをおすすめします。脂性肌で肌のべたつきが気になる方は、オイルはスキップしてもいいでしょう。
- 美容液を塗布します。乾燥や肌のべたつき、ざらつきなどが気になる方は、肌の保水力を上げてくれるようなものを、シミや色素沈着、くすみなどが気になる方は、美白効果の高いもの等を選ぶといいでしょう。美容液は、その時の肌悩みを改善するためのブースターの様なものなので、自分の悩みに合わせたものを使用するといいでしょう。
- 最後は必ずクリームや乳液で水分が蒸発しないように蓋をします。
自分の肌状態に合わせてスキンケアを調節しながら、潤った肌を目指しましょう。
紫外線ダメージがもたらす毛穴への影響
紫外線ダメージは、肌のハリや弾力を低下させ肌がたるむ原因になります。これによって毛穴の開きが大きくなっていきます。
紫外線は肌のハリを保つ真皮層のコラーゲンに影響を与え破壊してしまいます。

コラーゲンは真皮層で網目のように連なり肌を支えていますが、紫外線によって破壊されると表皮を支えきれなくなりたるみが発生します。たるみによって毛穴が下に引っ張られると、毛穴が大きく広がってしまうため、紫外線対策はたるみの予防にも、毛穴開きの予防にも効果的です。
ただ、どの日焼け止めでもいいというわけではなく、シーンに合わせた強さの日焼け止めを使用することが、肌への負担を軽減し効果的な紫外線対策につながります。

食生活やライフスタイルが美肌を作る理由

食生活やライフスタイルも、毛穴の開きを目立たせない肌作りに重要です。
栄養バランスの崩れと毛穴づまりの関係性
栄養バランスが崩れ、ジャンクフードや脂っこい食事がメインになっていると、皮脂腺を活発にしてしまい、過剰な皮脂分泌につながります。
また、代謝が低下すると、効果的にターンオーバーが行われず、角質が肌に留まってしまう可能性もあります。
これらが合わさることで角栓を作りやすくしてしまうため、バランスの良い食事を心がけましょう。
具体的には、肌を作る元となるタンパク質(肉類や卵、納豆など)、コラーゲンの生成をサポートするビタミンC(パプリカやブロッコリー、キウイや柑橘類など)、脂質の酸化を防いだり血行を促進するビタミンE(アーモンドや食物油など)、ターンオーバーを促進する亜鉛(牡蛎や豚レバーなど)、これらの栄養素を意識して摂り入れつつ、バランスの良い食事を心がけましょう。
タンパク質は筋肉や骨、皮膚などをつくる役割も果たしている[3]。
引用:Wikipedia – タンパク質
ビタミンCは、コラーゲンの合成に深く関与している[4]。
引用:Wikipedia – ビタミンC
ビタミンEは、フリーラジカルを消失させることにより自らがビタミンEラジカルとなり、フリーラジカルによる脂質の連鎖的酸化を阻止する。
引用:Wikipedia – ビタミンE
加水分解酵素の活性に関わり、DNA や RNA のリン酸エステルを加水分解によって切断するので細胞分裂に大きく関わる。
引用:Wikipedia – 亜鉛
睡眠の質とストレス管理で得られる肌改善効果
睡眠の質やストレスも、健康な肌の維持に関係し、毛穴の開きを左右する重要なポイントです。
日中に受けた紫外線などの肌ダメージを回復するために重要な成長ホルモンは、睡眠時に最も分泌されます。ただし、長い時間睡眠を取ればいいというわけではなく、質の良い睡眠を取れるかどうかが重要です。
成長ホルモンは、睡眠から3時間経った頃に訪れるノンレム睡眠の時に最も分泌されると言われています。さらにこのタイミングでより深い睡眠が取れていると、肌の回復に十分な分泌量が確保できると言われています。質の良い睡眠を取るためには、寝る前2時間はスマホなどのブルーライトをカットすることや、ゆっくりと湯船に浸かり体を温めることなどが大事です。
睡眠の他にも、ストレス管理も重要です。ストレスが溜まった体内では、健康な肌を維持するための細胞を酸化させ、肌の老化を促進する活性酸素が発生します。この活性酸素は、紫外線を浴びた時などにも発生しますが、コラーゲンの分解を促進し、肌の修復機能を低下させる可能性があります。また、ストレスが続くと、交感神経が優位になりやすく、それによって皮脂腺が活発化し、皮脂の過剰な分泌にもつながりやすくなります。ストレスが溜まった状態の人でお肌がきれいな人はそういないと思います。
毛穴の開きを予防するためには、肌の修復を円滑にし、肌の弾力や若々しさを維持することが重要になります。
成長ホルモンは睡眠中に2時間から3時間の間隔で下垂体前葉より分泌される。したがって、子供の成長や創傷治癒、肌の新陳代謝は睡眠時に特に促進される。
引用:Wikipedia – 成長ホルモン
美容医療で叶える「目立たない」毛穴ケア法

スキンケアや食生活などで毛穴のケアは可能ですが、より効率よく効果的に毛穴レスな肌を手に入れるためには、美容医療の力を借りることもおすすめです。
レーザー治療やピーリングはどう役立つのか
レーザー治療は、肌の真皮層を熱によって刺激し、コラーゲンの生成を促します。これにより、肌のハリや弾力の回復が期待でき、毛穴の引き締めが可能です。
レーザー治療と併せて治療を受けたいのが、ケミカルピーリングです。
レーザー治療は毛穴の引き締めが期待できますが、その毛穴に汚れが溜まっている状態では引き締めも効率よく行えません。そのため、レーザー治療の前に毛穴の汚れや、古くなった角質をケミカルピーリングにて除去します。
ふたつの治療を正しい手順で受けることで、より効果的に毛穴レスな肌を作ることが可能になります。
レーザー治療の他にも、IPL光治療も肌を引き締める施術としておすすめです。
費用・期間・リスクから考える美容医療選択肢
美容医療が効果的なのはわかるけど、費用が高くてなかなか手を出せないとお悩みの方も多いのではないでしょうか。
例えば、スキンケアのみで毛穴の開きを改善しようと思うと、半年程度は時間を見る必要があります。1か月に1本スキンケア商品を使うとして、化粧水からオイル、美容液、クリームまで一式を揃えると最低でも5000円程度はかかってしまいます。これを半年間続けたとして3万円程かかってしまいますが、確実に毛穴レスな肌になるかどうかはわかりません。
一方で美容医療であれば、治療内容にもよりますが1回8000円〜3万円程で、治療内容によっては1回でも毛穴の引き締めを実感できるものもあります。
シミや色素沈着などは、繰り返しの治療が必要になりますが、毛穴の引き締めに関しては1回でも効果を実感することがほとんどであり、定期的に繰り返す必要がありません。少し肌のコンディションが落ちてきたなと感じる時や、毛穴が目立ってきたかなと感じるころに必要であれば施術を受け、コンディションを維持していく方法で毛穴レスな肌は維持することが可能です。
スキンケアも重要ですが、しっかりと毛穴の引き締めを行い、毛穴レスな肌になりたい時は、美容治療の力を借りるのも検討してみましょう。
まとめ
毛穴の目立たない人は、肌の皮脂と水分のバランスが整っており、効率よくターンオーバーが行われている肌であることが多いです。また、肌のハリや弾力がある肌も、たるみによる毛穴開きを予防でき、毛穴の目立たない肌を維持することが可能です。
毛穴の目立たない肌を維持するためには、適切な肌ケアや保湿、バランスの良い食事や質の良い睡眠などを心がけましょう。
同時に、レーザーやケミカルピーリングなどの美容医療の力を借りることで、より効果的に毛穴レスな肌になることが可能です。
毛穴の開きや目立つ毛穴にお悩みの方は、椿クリニックにご相談ください。