医療法人社団 育麗会
銀座・名古屋・心斎橋

春からの医療脱毛!注意点は何がある?

春からの医療脱毛!注意点は何がある?
春になると薄着になってムダ毛が気になりだした方も多いのではないでしょうか。

いざ夏になって慌てて脱毛しはじめる…なんてことがないようにしたいです。
今回は、春から医療脱毛する場合の注意点などについてご紹介します。
いつから脱毛を始めようか迷っている方は参考にしてみてください。

春はこんな季節

春になると新しいことを始めたくなったという方も多いでしょう。
そんなあなたには医療脱毛がおすすめです!
春は夏に向けてお得なキャンペーンを用意しているクリニックもあるので、通常よりお安く脱毛できる可能性があります。
夏に比べると春の紫外線はまだ少し弱いので、脱毛後の肌トラブルが少ないというメリットもあります。
「脱毛してみたい!」と思っている方は思い切って春に始めてみてはいかがでしょうか。

春からの医療脱毛で注意したいこと

医療脱毛を始める方は、以下の3点に注意してください。

紫外線による日焼け対策

紫外線が強いのは真夏の7~8月だけではありません。
春は3月頃から紫外線が強くなりだして5月頃にピークを迎えるので、脱毛部位の日焼けに注意してください。
日焼けで炎症を起こした肌は大変デリケートな状態です。
日焼けをしていると脱毛時に痛みを感じやすくなってしまうため、医療脱毛の施術を受けられません。
万全の状態で脱毛できるように、日頃から「日焼け止めを塗る」「帽子をかぶる」「日傘をさす」などして紫外線対策をしましょう。

肌の保湿

脱毛後の肌は乾燥しやすい状態になるため、しっかり保湿してください。
乾燥肌に医療レーザーを照射すると痛みを感じやすい上に、肌荒れや炎症などの肌トラブルを誘発する可能性があります。
普段あまり保湿剤を塗らないという方も、脱毛期間中はローションやボディクリームを使って肌の潤いを逃さないようにしましょう。

正しい自己処理

毛抜きによる自己処理も控えてください。
医療レーザーは毛根に照射するので、自己処理後の毛根がない状態では効果が出ません。
自己処理する場合は剃刀や電気シェーバーなどで毛を剃るようにしましょう。

医療脱毛の効果を高めるためにも、脱毛期間中は適切なアフターケアが大切です。
肌トラブルのないつるすべ美肌を手に入れましょう。

医療脱毛を開始するおすすめの時期

基本的に医療脱毛はいつ開始してもOKです。
脱毛したいと思い至った時に始めましょう。
医療脱毛は1,2ヶ月に一度施術を受け、5~6回終わる段階で効果に満足することが多いので、脱毛を終了させたい時期から逆算してみるのもおすすめです。
この春から脱毛をスタートすれば、夏頃にはムダ毛が減り、1年後には脱毛を終了できます。

また、気になる肌トラブルがある方はカウンセリングで相談してください。
クリニックの医療脱毛は医師が肌の状態を診察してからおこなうので、「日焼けや肌荒れがある」とお悩みの方も医療脱毛が受けられるような方法を提案してくれます。

まとめ

脱毛はどの季節に始めてもよいですが、紫外線対策と肌の保湿ケアなどは必須です。
医療脱毛が気になっている方は思い切ってこの春に始めてみてはいかがでしょうか。

悩んでいる方は、まずは当院の無料カウンセリングにお越しください。
「有資格者に施術を任せたい」「永久脱毛がよい」「脱毛効果を実感したい」という方は、クリニックで受けられる医療脱毛がおすすめです。
気になる肌トラブルがある方は、肌状態を診てから一人ひとりに合わせた脱毛施術をご提案いたしますのでぜひお気軽にご相談ください。

椿クリニック おすすめプラン

椿クリニックのホスピタリティ

椿クリニックは“切らない美容医療”専門。
銀座・名古屋・心斎橋の好立地で美肌治療・医療脱毛などを提供し、ダウンタイムは最小限です。
完全予約制を徹底し、ご来院いただいたお客様をお待たせすることなくご案内することを徹底しています。

カウンセリングは無料で、無理な勧誘なし。
痛みを抑える最新機器と資格保有スタッフが対応し、必要な施術だけを適正価格でご提案します。
治療・接遇・設備・費用の四つの安心で、初めての方も気軽に続けられる美容医療を実現します。

  • 治療
  • 接遇
  • 設備
  • 費用

24時間WEB予約で思い立ったらすぐに相談可能。
施術内容は勿論、術後の無料診察や薬処方でアフターケアでもご好評をいただいております。
まずは無料カウンセリングで理想の美しさへの第一歩を。 お気軽にご予約ください。

椿クリニック(TSUBAKI CLINIC)|切らない美容医療専門・短いダウンタイムで実感できる美しさ

投稿者のプロフィール写真

この記事を書いた人

美容医療ライター

加藤みき

【自己紹介】
2児の母として、毎日元気な男の子たちと賑やかな日々を送っています。看護学生の頃から美容に興味があり、自分自身の容姿に悩んだ経験をきっかけに、美容皮膚科の看護師として働く道を選びました。クリニックで多くのお客さまと接し、自分と同じように肌の悩みを抱える方を少しでも綺麗にしたいという思いがさらに強くなりました。今は美容コラムに携わりながら、肌の悩みを抱える人たちの、美しくなるためのお手伝いができることにやりがいを感じています。忙しい日々を送るママたちにも、隙間時間で実践できる美容法やスキンケアのコツをお伝えしていきたいと考えています。

【趣味・休日の過ごし方】
趣味はゲームやアニメ鑑賞など、どちらかといえばインドア派で自宅でのんびり過ごす時間が好きです。一方で休日には子どもたちを連れて公園へ出かけたり、アウトドア遊びをしたり、アクティブに過ごす時間も大切にしています。男の子2人との遊びはとてもパワフルで体力がいりますが、そのおかげで毎週末が良い運動になり、子どもたちと過ごすことで心身ともにリフレッシュできています。平日は忙しく過ごしていますが、リラックスできる時間があることが、美肌を保つ秘訣になっているかもしれません。

【好きな美容治療】
私のお気に入りの美容治療は「フォトフェイシャル」と「脂肪溶解注射」です。特にフォトフェイシャルを好んでいるのは、学生時代にテニス部で外で活動することが多かったため、日焼けによるシミや肌ダメージが気になったことがきっかけです。施術後はシミが薄くなり、肌の透明感やハリ感がアップすることが嬉しいです。また、脂肪溶解注射は、忙しいママでも短時間で部分的なダイエット効果が期待できるため、ボディメイクを手軽に行いたい私にはとても魅力的です。育児や家事で忙しくても続けやすく、無理のない美容治療で綺麗をキープできることが、自分のモチベーションにもつながっています。

【美容への想い】
自分自身が子育て中の忙しいママだからこそ、隙間時間でも手軽に続けられる治療やスキンケアを伝えていきたいと思っています。毎日時間に追われながらも、きちんと結果を感じられる方法を自分自身で試し、わかりやすくお伝えしていきます。私自身が色々な治療を試した経験を通し、多くのママが「忙しくても綺麗でいたい」という気持ちを叶えるお手伝いをします。また美容を通じて自分に自信が持てるようになった経験から、忙しい毎日の中にも美容ケアを取り入れることの大切さを発信していきます。

筆者のプロフィールはこちら

この記事の監修医師

この記事の監修医師

医療法人社団 育麗会 理事長
椿クリニック 総院長

田邊 俊成

1957年12月30日に埼玉県に生まれる。昭和63年に埼玉医科大学を卒業後、皮膚科医としてのキャリアをスタート。その後、都内の大手美容外科にて技術指導医を務め、美容医療分野での深い経験と専門知識を持つ。

平成19年に独立し、愛知県名古屋市に美容皮膚科「はなえクリニック」を開設。その後、銀座、名古屋、心斎橋に展開する美容皮膚科「椿クリニック」の総医院長に就任。平成25年には医療法人社団育麗会を立ち上げ、都市部を中心に先進的な美容医療を提供している。

田邊先生のプロフィールはこちら

前の記事を見る

医療脱毛で全身は損?それとも得?部位ごとの医療脱毛との違いも解説

次の記事を見る

【初心者向け】医療脱毛で優先したいパーツはどこ?

この記事をシェアする

あわせて読みたい関連記事

カテゴリから記事を探す

タグから記事を探す