脂肪溶解注射でお腹痩せできる?効果的な通い方と回数、デメリットについて 最終更新日: 2023.02.01

脂肪溶解注射とは、脂肪を溶かして減らすことができる注射のことで、医療ダイエットの一つとして人気があるメニューです。
脂肪溶解注射は顔や体、さまざまな部位に対応できますが、今回はお腹の脂肪溶解注射について、ご紹介いたします。
お腹まわりの脂肪は、ある程度まではダイエットで落とせる方が多いのですが、「あともう少し」がなかなか落ちない方には脂肪溶解注射がおすすめです。
目次
脂肪溶解注射はお腹の部分痩せができてリバウンドもしない
脂肪溶解注射の特長は、「部分痩せができる」「リバウンドしない」の2点です。「ダイエットでは部分痩せはできない」と言われていますよね。
普通のダイエットでは、「この部分の脂肪を減らしたい」と選ぶことはできません。マッサージをしたり筋トレをおこなったりしても、脂肪自体は全身からまんべんなく減っていくものなのです。
一方、脂肪溶解注射では、薬剤を注入した部位周辺の脂肪を溶解します。そのため、「この部分の脂肪を減らしたい」と選んで減らすことが可能になるのです。
「ぺたんこのお腹になりたい」と憧れる方は多いですが、そこまで痩せようと思うと胸やお尻など丸みを残したい部分の脂肪までなくなってしまうこともあり、バランスのよいスタイルにはなりません。
脂肪溶解注射では部分痩せができるため、お腹の脂肪だけを減らすことも可能です。

脂肪溶解注射ではリバウンドがないのも特長です。
通常のダイエットでは脂肪の大きさを小さくすることしかできないので、油断するとまた脂肪細胞が大きくなってリバウンドしてしまいます。
脂肪溶解注射では脂肪細胞の数を減らすことができるので、油断したとしても脂肪細胞の数が増えることはありません。

脂肪細胞の大きさは変化するのですが、数自体が減っていれば太ったとしても以前ほど太ることはない、ということになります。
脂肪溶解注射でお腹痩せする為の効果的な通い方
脂肪溶解注射は1回受けて終わりではなく、複数回通うことで十分な効果が得られる施術です。
お腹の場合は特に、範囲が広いので1回~2回では効果がわかりにくいと思います。
脂肪溶解注射は3~5回以上通う
お腹に限らず、脂肪溶解注射は最低3回、できれば5回以上通うのが理想だと言われます。必要な回数は薬剤の種類にもよるのですが、3~5回は通うつもりで考えておくのが良いでしょう。
1回で大量に打つことはできないので、たくさん打ちたい人はそれだけ回数も増えることになります。
2~4週間の頻度で通う
脂肪溶解注射は2週間〜4週間の頻度で通うことが多いです。通うスパンについては薬剤の種類によって異なります。
毎週打ってOKな薬剤もあれば、1か月に1回程度が良いものもあります。自分が通いたいペースに合わせて薬剤を選ぶのも良いかもしれませんね。
脂肪溶解注射をお腹にする時のデメリット(ダウンタイムやリスク)について

お腹の脂肪溶解注射について、デメリットも紹介しておきます。脂肪溶解注射はあまりリスクのない施術ではありますが、まったく無いわけではありません。
脂肪溶解注射のダウンタイムは3日~1週間程度
脂肪溶解注射を打つと、打った部分が腫れたり熱を持ったり、かゆみを感じたりといった副作用が表れることがあります。
薬剤の量や種類によっても異なりますが、現在使われている薬剤だと、3日~1週間前後で落ち着くものが多いです。
効果の強いものほどダウンタイムも長めになる傾向がありますが、最近は効果が高くてもダウンタイムが少ない薬剤もあります。お腹の場合はダウンタイムがあっても目立つ場所ではないので、あまり気にせず受けていただけるかと思います。
ただし、ビキニを着る予定があるなど、お腹を見られることがわかっている場合は、脂肪溶解注射を受けるタイミングはよく相談した上で決めたほうが良いでしょう。
脂肪溶解注射のリスク
脂肪溶解注射には大きなリスクはありませんが、挙げるとしたら以下のリスクがあります。
- 腫れ・赤み・熱感などの副作用が出ることがある
- 脂肪が均一に減らないことがある
副作用については、多くの場合は3日~1週間程度で収まりますが、万が一収まらない場合はクリニックに相談してください。
また、2つ目の「脂肪が均一に減らないことがある」というのは、お腹の脂肪溶解注射ではあまり気にしなくて良いかもしれません。
頬や顎など小さな部位の場合、注入する量が多すぎたり打つ場所が不適切だったりすると、理想の輪郭にならなかったり、脂肪が減りすぎたりするリスクがあります。
お腹の場合は範囲が広いためそのようなことは起こりにくいです。
それでも、施術者の技術が未熟なクリニックで受けるのはやはりおすすめではありませんので、信頼できるクリニックで受けることをおすすめします。
椿クリニックでは無料カウンセリングを実施してますので、ぜひ気軽にご相談ください。
脂肪溶解注射が向いていない人
脂肪溶解注射が向いていない人もいます。
このような人は、脂肪溶解注射には向いていません。
- 妊娠・授乳中の人
- 糖尿病・心疾患・腎疾患・高血圧・甲状腺機能亢進症の人
- 薬剤成分にアレルギーがある人
- すぐに脂肪を取りたい人
椿クリニックでは2種類の薬剤を扱っていますが、BNLS Ultimateはくるみアレルギーの方には受けていただけません。もう一つのリバイタルセルフォームは大豆アレルギーの方には受けていただけません。
また、すぐに脂肪を取りたい人にも、脂肪溶解注射はおすすめではありません。脂肪溶解注射では少しずつしか脂肪は減らないので、劇的な効果や即効性を求める方には不向きです。
一気に脂肪を取りたい方には、脂肪吸引のほうが向いているでしょう。
ただし、脂肪吸引は高額な上にダウンタイムも長いです。一気に脂肪を取り除いても、しばらくは腫れやむくみがありますので、いずれにせよ「一瞬にして痩せる」というわけにはいかないことは、理解しておいたほうが良いでしょう。
医療ダイエットにはさまざまな方法がありますので、カウンセリングで相談していただくのが良いかと思います。
まとめ
お腹の脂肪溶解注射は、少しずつ脂肪を減らしたい人には向いている方法です。
お腹は普段は見えない場所なのでダウンタイムも気にする必要がなく、ダイエットだけでは落としきれない脂肪をどうにかしたい人には、試す価値のある施術だといえます。
必要な回数や費用は脂肪の量やどの程度痩せたいのかによっても異なりますので、カウンセリングにてご相談いただければと思います。
椿クリニックではLINE登録をしていただくと「施術で使えるお得なクーポン」をプレゼントしています。予約もLINEから可能です。LINEでの相談予約はこちら
あわせて読みたい記事
各院紹介
-
銀座
-
名古屋
-
心斎橋
-
審美矯正歯科