医療法人社団 育麗会
銀座・名古屋・心斎橋

【症例動画あり】30代から始める眉間ボトックス入門|効果・種類・注意点まで完全ガイド

【症例動画あり】30代から始める眉間ボトックス入門|効果・種類・注意点まで完全ガイド

この記事を読んでわかること

  • ボトックス注射が眉間のシワを解消するメカニズム
  • 表情筋による眉間のしわに適用される眉間ボトックスの効果
  • ボトックスビスタとニューロノックスの特徴や効果などの比較
  • ボトックス施術後の注意点とケア方法

「眉間のシワが気になってきたけれど、ボトックスって実際どうなの?」
そんな悩みを持つ30代のあなたに向けて、初めてのボトックスでも安心して一歩を踏み出せるよう、基本から丁寧に解説します。眉間ボトックスの効果や持続期間、薬剤の種類、失敗を防ぐポイントまで、知っておきたい情報を網羅して解説します。美容初心者でもわかりやすく、自分に合った選択ができるガイドです。

目次

30代から始める眉間ボトックスー初めてでも安心して受けるための基本ー

最近では男性も美容に興味を持たれる方が増え、ボトックス注射を受ける方が多くなってきました。まずはボトックスの基本について説明します。

ボトックスとはどんな施術なの?どんな悩みが適応?

ボトックスの作用を一言でいうと「筋肉を弛緩させる」ことです。では筋肉が弛緩するとなぜシワに効くのでしょうか?

筋肉の主な働きは筋肉を伸ばしたり縮んだりして体を動かすことです。ボトックスを注入することによって筋肉が弛緩し、表情筋の動きによってできるシワができにくくなります。これがボトックス注射がシワに効く仕組みです。

ボトックスを注射した肌の断面図

ボトックスは筋肉の働きを弱めてくれる治療のため、筋肉の動きが強い部分や、発達してしまった筋肉をほっそりとさせたい場合に使用します。
以下のような悩みに適応しています。

  • 表情じわが気になる
  • エラが張って顔が大きく見える
  • 筋肉で太くなったふくらはぎを細くしたい

この記事で解説していく眉間のシワにもボトックス注射は効果的です。

なぜボトックスが眉間のシワに効くのか?30代に嬉しい理由

30代になると、仕事に対する責任感が強くなったり、家事や育児などで忙しい毎日を送っていたりして、無意識に眉間に力が入りシワが寄ってしまう場面が増えてきます。この状態が長く続いてしまうと、徐々に肌に刻まれていき、無表情の時にもシワが残ってしまい定着したシワになってしまいます。
皆さんは、物のピントが合わないとき、考え事しているとき、怒っているとき 、針穴に糸を通す時など、ふいに眉間にシワが寄っていませんか?これはどれも鼻根(びこん)筋と皺眉(すうび)筋が関係しています。いわゆる表情筋です。

ここにボトックスを注入することで筋肉が動きにくくなり、眉間にシワを寄せることが難しくなります。これが眉間のシワにボトックスが効果的な理由です。

近年では医療用としてだけでなく、美容外科領域において筋弛緩作用を応用した「眉間やアゴのシワ取り」や「輪郭補正(エラ取り)」の美容目的で使用されていることが多く、日本においても2009年にアラガン社からボトックスビスタという商品名で発売された[12]。ボトックスビスタの美容医療業界における市場占有率は半数を超える[13]。世界で1,100万人以上が美容医療分野での治療を受けており、他社薬剤との臨床比較試験においても、持続期間やしわの改善率などに「ボトックスビスタ」が優れているとの結果が報告されている[14]

引用元:Wikipedia

初めてでも不安ゼロ!30代に優しい施術の流れ

初めてボトックス施術を受ける時は、様々な不安がつきものです。また、仕事や家事、育児などで忙しい毎日を送っている場合、クリニックに通う時間はできるだけ短時間で済ませたいものですよね。30代にも通いやすい、ボトックス施術の流れについてご紹介します。

まずはカウンセリングでボトックスの治療や料金の説明、過去の施術歴、希望部位などをお伺いします。その後に医師による診察を行います。この時にボトックスが可能かどうか判断し、筋肉の動き方を確認します。医師より同意書に沿って説明し、ご不明点がなければ同意書に署名をしていただきます。ご不明点があれば、カウンセリングや診察時に何なりとお申し出ください。

診察終了後、施術の料金のお支払いをしていただき、施術室へご案内します。
施術前に必ずお写真を撮らせていただきます。施術後のボトックスの効果を見るためだけではなく、万が一肌トラブルがあった場合にすぐに処置ができるようにするために撮影をしますのでご了承ください。

施術前に痛みを軽減するために保冷剤で注射部位を冷やします。その後医師による施術をし、止血が完了したら施術は終了です。施術中は看護師がそばにいますので何かあればすぐにお伝えください。

ボトックスを施術する時間は30分程度と短時間で終わりますが、初めて施術を受ける場合は、カウンセリングや診察の時間があるため、全部で1時間30分ほど見積もっておくといいでしょう。

ボトックスの種類:ボトックスビスタ vs 韓国製ボツリヌストキシン

ボトックスの種類:ボトックスビスタ vs 韓国製ボツリヌストキシン

ボトックス注射と言っても種類がたくさんありますよね。椿クリニックでは2種類のボトックスをご用意しております。それぞれの特徴について解説していきます。

ボトックスビスタの特徴と効果

ボトックスビスタとはアラガン社が出しているボトックスのことを言います。厚生労働省から認可を受けているだけではなく、アメリカのFDA(米食品医薬品局)からも認可を受けています。ボトックスビスタは唯一日本の厚生労働省から認可を受けているボトックス製剤のため、多くの美容クリニックで使用されています。また症例数も多く、品質管理を徹底しているため安心感もあります。
持続期間は、個人差はありますが4〜6ヶ月程度です。椿クリニックでも多くの患者様は半年に1回施術にご来院されています。

FDAは食品医薬品、さらに化粧品医療機器、動物薬、たばこ玩具など、消費者が通常の生活を行うに当たって接する機会のある製品について、その許可や違反品の取締りなどの行政を専門的に行う。

引用元:Wikipedia

韓国製ボツリヌストキシンのメリットと選ばれる理由

韓国製ボツリヌストキシンは韓国のMFDS(食品医薬品安全処)から承認されている薬剤です。「ボトックスビスタのジェネリック」とも言われています。
韓国製ボツリヌストキシンの最大の魅力は価格です。部位やクリニックにもよりますがボトックスビスタの1/3ぐらいの価格で施術を受けることができます。そのためまずはボトックスをお試しでやってみたい方には手の届きやすい治療と言えます。
効果に関しては個人差がありますが、持続期間が3〜4ヶ月とボトックスビスタよりやや短いと感じる方もいますが、効果の大差はないと言われています。

食品医薬品安全処(しょくひんいやくひんあんぜんしょ、略称: 食薬処、英語:Ministry of Food and Drug Safety、MFDS)は、安全な食品及び医薬品体系の構築・運営を通じて、関連産業の競争力向上という国民の期待に応じる為に設立された、大韓民国における国家行政機関。旧名は韓国食品医薬品安全庁(Korea Food and Drug Administration)。

引用元:Wikipedia

どちらを選ぶべき?あなたに合った選択方法

どちらも魅力的な部分があるためどちらを選べばいいかわからないですよね。
選ぶポイントは「自分が何を優先したいか」を考えると答えは出やすいと思います。

例えば「品質管理もしっかりしており、安心して施術を受けたい」「なるべく美容クリニックへは頻繁に行きたくない」という方はアラガン社のボトックスビスタが良いでしょう。
また「安く施術がしたい」という方は韓国製ボツリヌストキシンが良いでしょう。

眉間ボトックスの費用と価格比較

眉間ボトックスの費用と価格比較

眉間ボトックスの金額は自費診療のため価格はクリニックごとに違いますので比較していきましょう。

椿クリニックの価格

椿クリニックでは部位によってボトックスの注入量が違うため価格が違います。眉間ボトックスの価格はボトックスビスタ⇒12,100円 韓国製ボツリヌストキシン⇒3,520円となっています。

他クリニックとの価格比較

では眉間ボトックスが他のクリニックと椿クリニックではどれくらい違うのか比較してみましょう。

ボトックスビスタ一括払い
(Kクリニック)22,000
(Tクリニック)8,000
(Sクリニック)8,000
(Sクリニック)30,800
(Sクリニック)8,530
韓国製ボツリヌストキシン一括払い
(Sクリニック)3,350
(Kクリニック)22,000
(Nクリニック)19,800
(Sクリニック)3,500

クリニックによって価格に差がある理由は、薬剤の仕入れ価格が違うからです。大手クリニックは1回の購入数が多いため1V(バイアル)あたりの金額が安くなり、その分患者様に安く提供できます。

バイアル: vial、薬瓶とも)は、小さなガラスまたはプラスチック製の容器またはボトルであり、液体、粉末またはカプセルとして医薬品を保存するためによく使用される。

引用元:Wikipedia

コストパフォーマンスで選ぶボトックス

「コスパ」というワードはよく聞きますよね。美容クリニックでは価格と施術内容がこのコストパフォーマンスに関わってきます。たくさんある美容施術の中でもボトックス注射がコストパフォーマンスが良い治療と言われている理由は、価格がお値打ちなのにしっかり効果が出るからです。
例えばアンチエイジングとしてたるみ治療でよく用いられるHIFU(ハイフ)は平均で1回3〜5万円。使用する機械によっては10万円位する場合もあります。またHIFUは3〜4ヶ月ごとに施術を行うことが多いので、年間でかかる費用は安く見積もっても10万円程度になります。
しかしボトックスの場合、多くの患者様は年に2回の施術となりますので、ボトックスビスタを使用して眉間ボトックスを行ったとしても椿クリニックでは24,200円なのです。あくまでも一例ですが、どの美容施術でも継続して施術を受ける必要がります。
続けやすさとコストパフォーマンスはイコールだと思いますので、しっかり考えて必要な美容施術を受けるようにしましょう。

効果の実感タイミングと30代に最適な持続ケア

せっかくボトックスを打ったのに効果がイマイチだと嫌ですよね。ボトックスの効果が最大限引き出す方法を紹介していきます。

何日後から変化が見える?ボトックス効果の現れ方

眉間へのボトックス施術後、約2〜3日で効果が現れ始めます。

施術直後は、少量ではありますが薬剤が入った分の重たさや、筋肉に直接注射することによる重だるさ、筋肉痛のような痛みなどを感じます。注入から約2〜3日かけて薬剤が効いてくるため、徐々に表情筋の動かしづらさを感じるようになります。動かしづらくなることによって、他の筋肉に負担がかかり、頭痛を感じる人もいますが、筋肉が慣れることで自然に改善していくためご安心ください。

薬剤が効いてくると、それまでは気が付いたら眉間にシワが寄っていたのに、「シワが寄っていない!」と驚かれる方が多くいらっしゃいます。また、肌のハリが比較的維持されている30代では、副次的な効果として、肌の凸凹が減ることによる肌の滑らかさを感じることもあります。

効果を長持ちさせるために取り入れたい日常ケア

ボトックス注射は打ったら終わりと思っていませんか?実は施術後の行動で効果が落ちてしまうこともあります。

ボトックスは性質上熱に弱いため、激しい運動・長時間の入浴・サウナ・ホットヨガ・飲酒など血行がよくなる行為は避けるようにしましょう。
また、表情筋がボトックスによって動かなくなると、ついついやってしまうのが「シワが寄らないかあえて筋肉を動かしてしまう」ことです。これはボトックスの効果が出ると嬉しくてやってしまうあるあるな行動なのですが、できる限り自ら筋肉を動かさないようにしてください。筋肉は動かすとトレーニングと同じで成長してしまい、シワができやすくなります。できる限りボトックスの効果を長持ちさせるためには、なるべく自分で動かさないようにしましょう。

さらに、ボトックス注射後に滑らかになった肌を維持するため、肌の保湿や紫外線対策を徹底するようにしましょう。肌のハリや弾力を維持するコラーゲンやエラスチンは紫外線によって劣化・減少してしまいます。肌の潤いが失われることも肌のハリに影響を与えたり、バリア機能が低下して紫外線の影響を受けやすくなったりするため、ケアを必ず行いましょう。ボトックスの効果自体を左右するわけではありませんが、その後の美しい肌の維持には重要になります。

どのくらい持続する?30代の肌で考える持続時間

眉間のボトックスは、一般的に3〜6ヶ月程度効果が持続します。30代の肌はまだ比較的ハリや弾力があるため、シワが深くなる前にボトックスを打つことで、効果の持続性も高まりやすい傾向があります。

ただし、以下のような要因によって持続期間に個人差が生まれることがあります。

  • 筋肉の収縮の強さ(表情が豊かな人や、癖が定着してしまっている人ほど効果が短くなる傾向)
  • 初めての施術か、継続して施術しているか(繰り返すことで筋肉自体が痩せていくため、持ちが良くなる)
  • 生活習慣や代謝のスピード(運動習慣や体質によっても変化)

30代で初めて受ける方なら、まずは3〜4ヶ月ごとに様子を見ながら定期的に続けると、自然な表情を保ちつつ効果を持続させやすくなります。

30代の初ボトックスで気をつけたい副作用とリスク

ボトックス注射の安全性と副作用

ボトックスは簡単にいうとボツリヌストキシンというボツリヌス菌の毒素です。毒と言われると少し怖いですよね。実際たくさんの患者様がボトックスを行っていますが安全なのでしょうか?

ボトックス注射の安全性について

先ほどボツリヌス菌の毒素とお話ししましたが、ボツリヌス菌から抽出したたんぱく質が主成分となっているため安全です。またボトックスビスタでは厚生労働省やアメリカのFDA(米食品医薬品局)、韓国製ボツリヌストキシンでは韓国のMFDS(食品医薬品安全処)の承認があり安全です。

またボトックスビスタに関しては品質管理を徹底しております。クリニックに届くときは必ずクール便で届くので、段ボールを開けると中はすごく冷たいです。ボトックスは使用するまで冷凍庫で保管され、使用するときに生理食塩水で溶解して使用します。

またボトックスは使用後にもルールがあり、必ず正しい失活方法で失活して破棄をしております。

可能性のある副作用とその対処法

まず注射後すぐに起こりうる副作用は注射部位の腫れや赤みです。これは針で薬剤を皮膚に注入するため腫れたり赤みが出たりすることもありますが数時間で治まります。

1週間後くらいから出てくるものは力が入りにくかったり、だるいと思う方(エラや脚ボトックスのことが多い)がいます。こちらはボトックスが効いているため起こりうる反応なのですが、お客様によってはしんどいと思ってしまう方もいます。

またボトックスが効きすぎてしまっていると同様の症状が現れることがあります。過去にそのようなことがあった場合は必ず医師にお伝えください。

対処法としては特になくボトックスの効果が切れるのを待つしかありません。効果が薄れてくるのは3〜4ヶ月後になります。

椿クリニックの安全対策

椿クリニックでは額・眉間のボトックスを行う際に確認することがあります。それは目を開けるときにどこの筋肉を使っているかです。注入時にも筋肉の動きを確認し少しずつ注入していきます。上記のようなリスクを無くすために行っています。

また、よく患者様から「ボトックスをしっかり入れてください」といわれることがありますが、ボトックスに関しては一度にたくさん注入することは危険です。そのため椿クリニックでは2〜3週間経過しても効果がイマイチの場合は再注入ができます。ボトックスが効きすぎてしまうと患者様が数ヶ月苦痛になってしまいます。ボトックス注射を行うときは患者様の筋肉の強さを見て単位数を決めていくためご了承ください。

また稀にいらっしゃるのが眉間・額を同時にボトックス注射する方で、目が開きにくかったり、目が小さく見えたり、眠そうに見えたりすることです。こちらに関してはなりやすい方がいます。それは眉を上げる癖がある方・まぶたのたるみが多い方です。そのような方は目を開けるときに眉上や額の筋肉を使うため、その部分にボトックスを注入することで筋肉が動かなくなり、目が開けにくくなります。またボトックスが効きすぎてしまっていると同様の症状が現れることがあります。過去にそのようなことがあった場合は必ず医師にお伝えください。

対処法としては特になくボトックスの効果が切れるのを待つしかありません。効果が薄れてくるのは3〜4か月後になります。

椿クリニックの安全対策

椿クリニックでは額・眉間のボトックスを行う際に確認することがあります。それは目を開けるときにどこの筋肉を使っているかです。注入時にも筋肉の動きを確認し少しずつ注入していきます。上記のようなリスクを無くすために行っています。

またよく患者様より「ボトックスしっかり入れてください」などいわれることがあります。しかしボトックスに関してはたくさん注入することは危険です。そのため椿クリニックでは2〜3週間経過しても効果がイマイチの場合は再注入ができます。ボトックスが効きすぎてしまうと患者様が数か月苦痛になってしまいます。ボトックス注射を行うときは患者様の筋肉の強さを見て単位数を決めていくためご了承ください。

ボトックス施術の疑問を解決

ボトックス施術の疑問を解決

ボトックスについて説明してきましたが、お客様からよくある質問を詳しい解説と共にご紹介します。

ボトックス注射痛みはある?痛みを緩和する椿クリニックの取り組み

ボトックス注射時の痛みはあります。しかし使用する針はとても細いので刺しているときに痛みはほとんどありません。痛いと思う原因は薬剤を入れるときにあります。しかし激痛というわけではなく、我慢できる程度です。椿クリニックでは施術前に保冷剤でしっかり冷やします。そうすると皮膚の感覚が鈍り、痛みが感じにくくなりますのでご安心ください。

ボトックス注射の持続時間・必要な回数と再注射のタイミング

ボトックスの効果はボトックスビスタの場合は4〜6ヶ月、韓国製ボツリヌストキシン製剤の場合は3〜4ヶ月と言われていますが、筋肉量によって個人差がありますので持続期間も変わります。

効果が出始めるタイミングですが、まず1週間後くらいに筋肉が動きにくくなります。この時は少し違和感を感じることがありますが、ボトックスの効き始めなので問題ありません。その後2〜3週間後にボトックスの効果が最大限に出てきます。再注入のタイミングはこの辺りになります。まだ、シワがしっかり寄るようであれば注射後2週間前後で再注入にご来院ください。椿クリニックでは1部位1回のみ再診料1,210円(税込)のみで行えますので気になることがあればご相談ください。

※再注入は顔の表情ジワのみ適用です

注入する薬剤によって効果の持続期間が異なりますが、効果が切れた後は徐々に元の状態に戻っていきます。筋肉の使い方によって個人差がありますが、完全に元の状態に戻りきる前に次のボトックス注射を行うことで、シワの作りにくい状態を維持することができます。回数の目安として、ボトックスビスタでの施術の場合は大体2~4回/年、ニューロノックスの場合は大体3~5回/年と考えていいでしょう。しかし、複数回治療していくと筋肉の動き自体が弱まっていくため、目安の回数よりも少ない回数での持続が可能となってくることもあります。

ボトックス施術後のメイクや洗顔はいつからできる?

施術直後は針穴が不潔になりますのでメイクは行わない方がよいでしょう。しかし2〜3時間経過すればふさがりますので問題ありませんが、当日中はメイクは控えるようにしてください。
また洗顔ですが注射部位を強くこすらないようにしていただければ問題ありません。

ボトックスを受けることのできない人は?

ボトックスは以下の人が禁忌となっています。

  • 妊娠中、授乳中、妊娠の可能性のある人
  • ボトックスに対してアレルギーのある人
  • 全身性の神経筋接合部の疾患を持つ人
  • 筋弛緩剤を内服中の人

妊娠を希望している人は赤ちゃんへの影響が考えられるため、ボトックス注射後男性で3か月、女性は2回の生理経過までは避妊するようにしてください。また、授乳中の人も赤ちゃんへの影響が考えられるため、ボトックス注射を受けていただくことができません。
その他疾患をお持ちの方は、自分がボトックスを受けていいのか、一度椿クリニックにご相談ください。

クリニック選びのポイント:なぜ椿クリニックなのか?

クリニック選びのポイント:なぜ椿クリニックなのか?

椿クリニックでは多くの患者様にボトックス注射を行っています。では皆さんはなぜ椿クリニックを選んでいるのでしょうか?

椿クリニックのボトックス施術の実績

椿クリニックではたくさんの患者様に対しボトックス注射を行っています。表情シワボトックスだけではなく、エラ・ワキ・脚・肩ボトックスも多く行っております。また患者様からのリピート率が高いのも椿クリニックの特徴です。

韓国製ボツリヌストキシンとボトックスビスタ、どちらを選んだのか

椿クリニックでは2種類のボトックスをご用意しています。施術を受けたお客様になぜそちらを選んだのか聞いてみました。
韓国製ボツリヌストキシンを選んだ方は「価格」という意見が多かったのですが、それ以外にも「今までボトックスビスタしかやったことなかったので今回は試してみたかった」という方もいました。この患者様のように実際に両方やってみて今後どうしていくか考えたいという方もいます。

またボトックスビスタを選んだ方は「ボトックスビスタで効果もあるためいつも通り行った」や「安心感があるから」という意見でした。やはり厚生労働省での承認があり症例数が多いという安心感もあるみたいです。

実際のお客様の声:ボトックス施術体験談

実際に眉間のボトックスを施術したお客様のビフォーアフターをご紹介します。

症例概要

総額
アラガン社ボトックスビスタ 27,500円(税込)
施術回数
1回
部位
額・眉間
年代
40代女性

症例No.11099
※お問い合わせの際は、こちらの番号をお伝えください。

リスク
痛み、内出血、腫れ、アレルギー、表情の違和感等が生じる可能性があります。

症例概要

総額
韓国製ボツリヌストキシン 眉間 5,500円(税込)
施術回数
1回
部位
眉間
年代
20代女性

症例No.11096
※お問い合わせの際は、こちらの番号をお伝えください。

リスク
痛み、内出血、腫れ、アレルギー、表情の違和感等が生じる可能性があります。

眉間のシワ対策はボトックスだけじゃない!30代におすすめの選択肢

眉間のシワ対策はボトックスだけじゃない!30代におすすめの選択肢

眉間のシワにはボトックスが有効と説明しましたが、それ以外の施術や対策法があります。

生活習慣で眉間のシワを悪化させないためのポイント

眉間にシワができる原因は始めにお話しした通り、鼻根(びこん)筋と皺眉(しゅうび)筋が関係しています。この筋肉を寄せることを繰り返すことで段々シワが深くなっていきます。
予防法としては「なるべくシワを寄せないこと」です。これにつきますが無意識な部分になりますので穏やかな生活を心がけましょう。

ボトックス以外の治療法紹介

表情筋の収縮によってできる眉間のシワにはボトックス注射が効果的ですが、ボトックス注射でも改善できない、肌に刻まれてしまったシワには、シワの部分を持ち上げ平らに滑らかにするためのヒアルロン酸注入がおすすめです。

また、30代の肌の変化としては、肌の乾燥が進んできたり、ハリや弾力が少しずつ低下してきたりといったことが見られます。このような30代の特徴的な肌悩みも同時に改善することで、より綺麗なシワのない肌を維持しやすくなります。

例えば、肌の乾燥が気になる場合は、ボライトXCというヒアルロン酸を利用した肌の水分保持力のアップがおすすめです。特に、乾燥によってできる細かいシワやちりめんじわなどの改善が期待でき、眉間のシワを作りにくくしてくれます。

30代は比較的肌のハリや弾力が維持されている状態ではありますが、何もケアしないとハリの低下が進行していきます。そのため、スネコス注射によってハリを保つためのコラーゲンやエラスチンの生成をサポートすることで、ハリの低下の進行を抑制することが可能です。

ボトックス注射以外での眉間のシワの改善には、30代特有の肌悩みに併せた治療の選択が重要になります。早めの適切な治療で、刻まれたシワになるのを防ぐこともできます。

まとめ

今回は眉間のボトックスやその他の治療について説明しました。
ボトックスは気軽にできる美容施術で、たくさんのお客様が施術を行っています。お値段もクリニックによって違い、種類もたくさんあって迷ってしまうと思います。そのため迷わないためにもお客様ご自身でボトックスの正しい知識を身に着けていきましょう。

よくあるご質問

痛みはある?

ボトックス注射は施術時に痛みを伴います。しかし、注射に使用する針はごく細いものを使用するため、針の痛みというよりも薬剤が入っていく感覚が痛いと感じることがあります。ただし、冷却や麻酔クリームなどを使用することで皮膚の感覚が鈍くなるため、痛みを緩和することが可能です。

効果の持続時間・必要な回数と再注射のタイミングは?

ボトックスの持続期間は注射する薬剤や部位、個人の筋肉量にもよりますが、一般的には3〜6ヶ月と言われています。そのため回数の目安としては2~5回/年程度です。効果は約1週間後に現れ始め、2〜3週間で最大になりますが、しわが目立つ場合の再注入は2週間後が最も効果的です。

施術後のメイクや洗顔はどうすればいい?

施術直後は針穴が不潔になり感染などのリスクが上がるため、当日中はメイクは控えましょう。また洗顔ですが、注射部位を強くこすらないようにしていただければ問題ありません。

受けることのできない人は?

ボトックスは

・妊娠中、授乳中、妊娠の可能性のある人
・ボトックスに対してアレルギーのある人
・全身性の神経筋接合部の疾患を持つ人
・筋弛緩剤を内服中の人

は禁忌となっています。妊娠を希望している人は赤ちゃんへの影響が考えられるため、ボトックス注射後男性で3か月、女性は2回の生理経過までは避妊が必要です。

ボトックス眉間効果が出るのはいつ?

効果が現れるには施術後2日〜3日後が一般的です。個人差がありますが、施術後約2週間で安定し、効果は3カ月〜6ヶ月持続します。薬剤の種類と元のシワの状態により持続期間は異なってきます。

眉間ボトックスでシワはなくなりますか?

ボトックス注射で眉間のシワをなくすことは可能です。ボトックス注射は筋肉の動きを一時的に弱めます。これにより眉間のシワや表情ジワを目立たなくします。治療効果は永久ではないので3カ月〜6カ月定期的に治療が必要です。

眉間のボトックスの効果はどのくらいでピークになりますか?

一般的には注射後2~3日で効き始め、10日程で効果のピークを迎えます。個人差もありますが、ピークを迎えた後、3~6か月ほど効果が持続します。大事な用事がある場合は、10日前を目安に注射を受けるといいでしょう。

眉間のボトックスで目が小さく見える?

眉間のボトックスで稀に目が小さく見えることはあります。眉間のシワは皺眉筋(すうびきん)という表情筋が関係しており、皺眉筋(すうびきん)は眉を上げる時にも使われます。ボトックス治療後、眉が下がったり上げにくくなることで、目が開きづらくなり事で目が小さく見えてしまうことがあります。

眉間のシワはどうしたら治りますか?

眉間のシワを改善するには、保湿をはじめとするスキンケアや表情筋をリラックスさせる、生活習慣を整える事が大切です。さらに、美容クリニックでの治療法には、ボトックス注射、ヒアルロン酸注入等があります。ボトックスは筋肉の動きを抑えて、シワを軽減する人気の治療です。医師の診察の上、シワの深さや原因に応じて適切な治療を選ぶことが重要です。

眉間のシワをボトックス以外で治す方法はありますか?

ボトックス以外では、シワ改善化粧品・顔のストレッチ・生活習慣の見直しが有効です。その他の美容施術では、深いシワにヒアルロン酸注入で皮膚を持ち上げる施術も有効です。さらに、レーザー治療やダーマペンでコラーゲン生成を促し、肌の弾力を回復させる方法もあります。シワの状態に合わせた施術選択が重要です。

眉間のシワを消すマッサージ方法はありますか?

眉間のシワには、血行を促すことができる「指圧でのマッサージ」が効果的です。
① 中指と薬指を使い、眉間を軽く押さえる。
② 円を描くように優しくマッサージ(30秒)。
③ 最後に、おでこ全体を指で引き上げる。
強くこすらず、優しく、クリームを使用して摩擦を防ぐことがポイントです。

詳細・料金を見る

この記事の監修医師

この記事の監修医師

医療法人社団 育麗会 理事長
椿クリニック 総院長

田邊 俊成

1957年12月30日に埼玉県に生まれる。昭和63年に埼玉医科大学を卒業後、皮膚科医としてのキャリアをスタート。その後、都内の大手美容外科にて技術指導医を務め、美容医療分野での深い経験と専門知識を持つ。

平成19年に独立し、愛知県名古屋市に美容皮膚科「はなえクリニック」を開設。その後、銀座、名古屋、心斎橋に展開する美容皮膚科「椿クリニック」の総医院長に就任。平成25年には医療法人社団育麗会を立ち上げ、都市部を中心に先進的な美容医療を提供している。

田邊先生のプロフィールはこちら

前の記事を見る

額にボトックスをするとこんなに変わるの!?9つのポイントをお伝えします!

次の記事を見る

【症例動画あり】ボトックスで目尻は変わる!疲れた印象からもサヨナラ!若々しさを取り戻す方法。

この記事をシェアする

あわせて読みたい関連記事

カテゴリから記事を探す

タグから記事を探す